学校日記

7月25日(月) この花の名は?【大和東の自然大好き】

公開日
2022/07/25
更新日
2022/07/25

校長室便り

  • 5455532.jpg
  • 5455533.jpg
  • 5455534.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75524186?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75576339?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75618395?tm=20250206144114

地域を散策していると、庭や公園に写真の花を見ることがあります。とても暑い日差しの中で、ピンクや赤の花をいっぱいつけて、私たちの目を楽しませてくれます。この花の名は、サルスベリ(百日紅)です。夏に花の見頃を迎える樹木は珍しいので、貴重な存在といえますね。

名称の由来は、サルスベリは成長すると幹の皮がはがれてツルツルになる特徴があることから、「猿でも滑って落ちてしまいそうなほどツルツルの木」という具合に名付けられたそうです。白色の花は校長先生の家に咲いていたものです。みなさんの家のまわりには、何色のサルスベリの花が咲いているかな。