学校日記

6月12日(日) 通学路情報「みなさんに支えられて」

公開日
2022/06/12
更新日
2022/06/12

校長室便り

現在、小学校の南東にある信号で東西にわたる横断歩道を、約400人の児童が登下校で利用しています。これは、道路工事「『宮地2丁目東交差点(31アイスクリーム南)』から『大和東幼稚園の北側』」のために、昨年の11月から臨時の通学路を設定したためです。

ところが、横断歩道の東側は、子どもたちが信号待ちのためにたまる場所が狭く、電柱があるために移動するスペースも狭い状況でした。そこで、当時のPTA役員さんや地域の方が協力して地主さんにお願いし、子どもたちが安心して待つことができ、電柱の北側を通ることができるスペース(上の写真の茶色い部分)を確保してくださいました。また、雨天時に土の部分がぬかるまないように、補修までしてくださって、今は安心して信号待ちをすることができています。

「登下校は、保護者や地域の力で安心安全を確保しよう」を合言葉に、自分の家のそばに住む子どもたちだけでなく、大和東小の子どもたち全員を思って行動してくださることに、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。PTAの旗当番も遠くから来てくださっている方もいて、助け合って運営してくださっていると聞いています。みなさんのあたたかい思いで子どもたちの安全・安心が支えられています。

新しく通学路が選定されても、地域やPTAのみなさんのお力でお支えいただくことになります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(ご存じの方も多いとは思いましたが、私と同じように今年度より小学校に関わってくださっている方にお知らせするために記事にさせていただきました)