6月6日(月)校長先生からのお話【全校朝礼】
- 公開日
- 2022/06/06
- 更新日
- 2022/06/06
校長室便り
校長先生から、「交通安全」と「マスクの着用」についてのお話がありました。みんなよい姿勢でしっかりと聞くことができてすばらしかったですね。
<交通安全について>
◆県道の車の制限速度は時速40kmのところが多い。時速40kmの車は、1秒でどのくらい走るのかな。実は約11mも進むといわれています。また、ドライバーが時速40kmで走行していて、危険を感じてブレーキを踏んだ時に、ちゃんと車が止まるまでに約22m進んでしまうといわれています。雨降りの日はもっと進みます。車は急には止まれません。ですから、飛び出しをしてはいけませんし、道路を横断するときには「わたしはここにいます」としっかりとアピールして、運転手さんに気づいてもらうことが大切です。
◆赤信号で横断歩道の前で止まるときに、気をつけることは何ですか?車道に出ないことはもちろんですが、歩道に自転車やほかの歩行者の人がいるかもしれません。他の人の通行の邪魔にならないように、道をふさいでいないか気をつけましょうね。
◆青信号で横断歩道を渡るときに、気をつけることは何ですか?荷物にないときには、右手を挙げて「わたります」とアピールすること。運転手さんの顔を見て「私に気づいてくれているか」を自分の目で確認すること。前の人にただついていくのではなく、点滅信号になっていないか気をつけること。横断を見守ってくれているPTAボランティアさんや地域ボランティアさんに「ありがとう」の気持ちを込めて「おはようございます」のあいさつをすること。みんなで心がけていきましょう!
<マスクの着用(感染症予防)について>
◆新型コロナウイルス感染症は心配ですが、熱中症も心配な季節になりました。登下校で暑いと感じるときには、マスクを外したりずらしたりして、顔のまわりを涼しくして呼吸がしっかりとできるようにしましょう。そして、マスクを外しているときやマスクを外している友だちが近くにいるときには、おしゃべりをしないようにしましょう!