6月4日(土) 交通安全決起大会に参加しました【PTA】
- 公開日
- 2022/06/04
- 更新日
- 2022/06/04
PTA
6月2日(木)に行われた決起大会では、一宮警察の交通課の方から次のような交通安全講話をしていただきました。
<交通死亡事故について>
・愛知県の交通死亡事故は増えている。
・一宮市管内の人身事故数は横ばいである。
・一宮市は、自転車や自動車に乗って事故にあう人が多い。
・事故が起きている場所は、交差点とその付近が58%、車どうしが約9割を占めている。
<ダイヤマークについて>
・ダイヤマークは信号機のない横断歩道があるという印です。
・見かけたら、運転手はスピードを控えるため、アクセルから足を離すとよい。
Q1:時速40kmで走行する車は、1秒間でどのくらい進むでしょう?
Q2:アクセルからブレーキに足を踏み変えるのに、どのくらいの時間がかかると言われているでしょう?(答えは下をクリック)
・歩行者は、ハンドアップ運動を心がけましょう。ハンドアップ運動とは、手をあげて道路を渡る意思を示すことで、ドライバーから目に付くようにする動作です。
・車のヘッドライトは足元から照らすので、足に反射材をつけると安全対策に効果的です。
<6月の交通事故の特徴について>
・例年飲酒運転が多い。
・梅雨のシーズンになり、雨のため視界が悪くなる。
・雨上がりも、泊まっていたものが一気に動き出すため注意が必要です。