学校日記

5月13日 全校朝礼(校長講話)

公開日
2025/05/13
更新日
2025/05/13

いじめ対策・人権教育




















風薫る5月、新緑や若葉が美しい初夏になります。皆さん、元気にすごしていますか。前にも紹介しましたが、浅井町の小中学生が作った、心温まる標語を紹介します。浅井南小学校の門の近くにある看板に書かれています。



1 ありがとう 気持ち伝える あい言葉



2 目元だけ それでも伝わる すてきな えがお 



3 使わないで 言葉のナイフ みんなもとうよ やさしい心



3つのキーワードがあります。「ありがとう」「えがお」「やさしい心」です。先週、浅井4校のあいさつ運動が行われました。児童会役員、ボランティアの子たちが、中心となって、校門でのあいさつ運動が行われました。最終日には、中学生の子たちも小学校へ来て、あいさつ運動を盛り上げてくれました。



地域の方からは、「皆さんの元気な挨拶で、元気をもらっています」と褒めていただいています。また、モニター報告では、ある通学班の班長さんが褒めていただいたことがあります。班の子たちが横断するために、車を止めてくださった運転手さんに、しっかり頭を下げたことです。見知らぬ方でも皆さんの命を守ってくださる方におじぎをすることもとても大切なあいさつだと思います。



あいさつは、人と人を結びつける心と心の架け橋です。声は小さくても、笑顔で答えてくれたり、下を向いているけど、おじぎをしてくれたりする子もいました。相手が気持ちよくなる、うれしい気持ちになることが大切だと思います。



外でも、交通立ち番の方や見守り隊の方とも進んであいさつをしてみましょう。また、何かをしてもらった時には、自分からお礼を言えると、相手はうれしくなります。これも「やさしい心」です。



2つ目のお話です。今週は、「あったかふれあい週間」です。家庭や地域とのふれあいを大切にしてください。先週の土曜日、中小で地域のスポーツ大会に参加した人たちがいます。皆さんが仲良く元気よく育って欲しいという願いからできました。今週は、お家の方と話し合う時間をぜひつくってみましょう。今、「三行詩」を募集しています。お家でのルール、家族の絆、命の大切さなど、言葉で表してみましょう。3行でなくても、大丈夫です。もっと多くても少なくてもOKです。575の俳句でもOKです。お家で楽しくすごしたできごとを、「ありがとう」「笑顔」「やさしい心」がある作品を募集しています。いい作品は、校長室の廊下にも掲示します。