学校日記

1月7日 3学期始業式(校長講話)

公開日
2025/01/07
更新日
2025/01/07

いじめ対策・人権教育

 浅井南小学校の皆さん、あけましておめでとうございます。令和7年がスタートしました。2週間の冬休み、元気にすごすことができましたか。年末から寒い日が続いています。1月5日には、二十四節気の小寒になり、今は1年の中で寒さが最も厳しくなるという寒の入りになりました。今週の終わりには、このあたりの地域も少し雪が降るかもしれません。春に向けて生き物が少しずつ動き出す時期です。新しい年が始まり、がんばろうという気持ちになっているかと思います。
 昔から、「初心、忘るべからず」ということわざがあります。何かを始めた最初の気持ちを忘れてはいけないという意味です。皆さんにとって最初の気持ちというのは、今の学年になった4月のころの新鮮な気持ちです。思い出してがんばってほしいと思います。
 さて、今年は蛇年です。十二支の6番目に出てくる動物です。本物の蛇を見たことある人はいますか? 蛇は怖いと感じている人はいますか? 蛇が好きな人はいますか? 蛇の中には、毒を持っているものもあり、蛇をもし見かけたらそっとしておくのがいいと言われています。蛇は犬や猫と違って、かわいがっても人になついたりしません。蛇は10〜15年くらい生きます。でも周りには蛇をねらっている動物がいます。タカ、ワシ、などの鳥やワニに食べられてしまいます。生きるために粘り強い動物と言われています。昔から蛇は縁起がいいものと言われ、脱皮を繰り返して生きていく生命力、生きる力、未来がある幸運な生物として見られてきました。
 さて、今日から令和5年度の3学期が始まります。寒さに負けない丈夫な体と心をつくりましょう。寒い時期が続きますが、規則正しい生活を心がけ、うがい・手洗いを忘れずに、毎日睡眠をしっかりとって、元気よくすごしましょう。校庭の植物も今はじっと耐えています。どんなに寒い時期があっても、春は必ずやってきます。4月になると、きれいな桜やチュ—リップが今年も咲くことでしょう。  
 今日からの3学期は来年に向けてのゼロ学期です。1年生は2年生、2年生は3年生、3年生は4年生、4年生は5年生、5年生は6年生、そして、6年は中学1年生になるための準備です。自分の得意なことはさらにがんばり、ピカピカにして自信をつけましょう。自分の苦手なことは、勇気を出して少しずつ挑戦してみましょう。蛇のように脱皮して、新しい自分をめざしていくこの挑戦がきっと未来の自分の成長につながります。3学期もみんなで力を合わせてがんばりましょう。