12月23日 2学期終業式(校長講話)
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
いじめ対策・人権教育
2学期が今日で終わります。皆さんにとって2学期はきっといろいろな思い出ができたことと思います。
運動会や校外学習、修学旅行などたくさんの行事がありました。今日は、担任の先生よりあゆみをもらいます。学習や生活など、よく振り返ってみましょう。
がんばったことがいい結果になったこともあるかもしれませんが、がんばったけどなかなかうまくいかなかったこともあるかもしれません。運動会の閉会式でお話をしましたが、大切なのは、努力をしていく姿です。日頃の学習の積み重ねこそ大切です。継続すること、続けることが大きな成果につながります。「継続は力なり」という言葉があります。これからの目標を決めて努力を続けていきましょう。
2学期は人権週間があり、児童会の子たちの人権集会がありました。ちくちく言葉をゴミ箱に捨て、ふわふわ言葉をこの浅井南小学校にたくさん広めていきましょうという心温まる集会がありました。
皆さんも人権標語に取り組んだり、ほめ言葉を作ってクラスの子たちにシールをあげたりして意識を高めていったクラスもありました。昇降口に掲示してある人権標語を少し紹介します。
「ふわふわ言葉、つかって広がる やさしい気持ち」1年生児童
「君とぼく それぞれちがう いいところ」6年生児童
「大丈夫 いつでもきみの そばにいる」5年生児童
皆さんに忘れては欲しくないことがあります。それは、皆さんが最後までがんばることができたのは、いつも皆さんのことを優しく見守って応援してくださった、担任の先生やお家の方がいます。まずは、担任の先生からあゆみを「ありがとうございます」という気持ちで受け取りましょう。また、家に帰ったら、家の人にあゆみを見ていただくと思います。その時は、忘れずに「応援してくれてありがとう」と言ってあゆみを見ていただきましょう。
明日から冬休みです。自分で決めためあてをしっかり守って、大切に過ごしてください。交通安全には十分気をつけてください。3学期の始業式は、1月7日(火)です。元気いっぱいの皆さんに会える日を楽しみにしています。よいお年をすごしてください。