学校日記

6月7日 全校朝礼(校長講話)

公開日
2024/06/07
更新日
2024/06/07

いじめ対策・人権教育

  • 6358527.jpg
  • 6358528.jpg
  • 6358529.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310135/blog_img/75495448?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310135/blog_img/75507297?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310135/blog_img/75516979?tm=20250206144114

今、5年生、6年生が委員会活動で、学校のために頑張っています。
6年生は昨年の経験を生かしています。
5年生は初めてですが、積極的に仕事を行い、立派だと感じます。
授業を参観すると、心温まる皆さんの姿が見られます。
それは、困っている子に優しく教えてあげる場面が見られることです。
とてもうれしいことです。
お医者さんはレントゲンの写真を見て、病気やけがの正体を見つけます。
私たちには見えないものが見えているのです。
それはなぜかと言うと、お医者さんが勉強しているからです。
皆さんも勉強することで、今までに見えなかったものが見えるようになると、勉強が楽しいものになります。
今、学校・学級での生活は楽しいですか。
皆さんがさらに学校が楽しくなるには、どうしたらいいでしょうか。仲間の心が元気になる「ふわふわことば」をいっぱい使うことです。
校長先生の好きな言葉は、「ありがとう」と「ごめんなさい」です。
校長室に皆さんから手紙が届くことがあります。
「ありがとう」という言葉は、校長先生の力になっています。
来週から相談活動が始まります。
困っていることがあれば、気軽に相談してください。
担任の先生、担任以外の先生でもいいです。
話せない場合は、「あのねカード」をポストに入れることもできます。

〇その後、新しい保健室の先生にご挨拶をしていただきました。