8月24日 校長先生のお話
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
いじめ対策・人権教育
今日の朝礼は、Web会議ツールを使って行いました。
校長先生からは、交通事故ゼロの表彰について、夏休みについて、2学期の過ごし方について話がありました。
特に、2学期の過ごし方については、
・多くの行事が予定されていて、新型コロナウイルスの影響でいつもと違う進め方になるかもしれないが、楽しい思い出をつくるために、「全力」と「協力」の2つに心がけること。
・行事だけでなく、授業や休み時間に友達と遊ぶときも、みんなの力を合わせて、「いじめのない、みんなが楽しい2学期」にしてほしいこと。
などの話がありました。
そして最後に、大切な話として、
・日本中が協力して新型コロナウイルス感染症の拡大防止に取り組んでいること。
・感染した人やその家族、医療従事者、特定の国の人に対する偏見や差別が見られること。
・人を傷つける言動は許されないことであり、噂は不安をさらに広げるだけで問題の解決には全くつながらないこと。
・同じように、新型コロナウイルス感染症に関するいじめも絶対にあってはならないこと。
・周りで不安を抱えている人を見たら、優しく声をかけるなど、みんなで支えてあげること。
・もし心が傷ついたときは、一人で悩まず、すぐに家族や友人、学校の先生など、信頼できる人に相談してほしいこと。
・だれもが安心して生活できる浅井南小学校を、皆さんの手でつくっていきましょう。
と話されました。
屋運の朝礼のときのように、どの子もすてきな話の聞き方ができているようでした。