学校日記

7月18日 全校 生徒指導担当からのお話 夏休みの過ごし方

公開日
2025/07/22
更新日
2025/07/22

職員室より







































生徒指導の先生から、楽しい夏休みを送るために気を付けてほしいことをお話します。



今年の合言葉は「用心」です。用心とは気を付けることをいいます。



では、どんなことに用心してほしいかお話しします。



1つ目は「月」です。これは「つき」ではなく、「からだ」です。月を含む体に関する漢字は腹や腰などたくさんあります。冷たいものを食べすぎたり飲みすぎしたりしないように、また、エアコンが効いている涼しい部屋ばかりにいない、夜更かしをせず規則正しい生活をこころがけるなどして体調管理に努めてください。



2つ目は「火」です。これは「ひ」です。花火やバーベキューなど夏でも火を使う場面はあると思います。楽しい反面、1つ間違えると火は人の命や家など大切なものを一瞬で奪ってしまいます。大人の人と一緒に行うなどして気をつけましょう。



3つ目は「水」です。これは「みず」です。水の事故には十分に気をつけてください。木曽川などの川には子どもだけでは行きません。



4つ目は「木」です。これは「き」ではなく、「しぜん」です。木を含む自然に関する漢字は森や林などたくさんあります。大雨や強い風、洪水、雷、また、暑さによる熱中症などいろいろな危険が潜んでいます。自分でできる対策をして生活を送りましょう。



5つ目は「金」です。そうですね~「おかね」です。七夕祭りや地域の行事などに出かける人もいると思います。おうちの人とお金の使い方を相談して正しく使いましょう。友達におごってあげる、おごってもらうはのちのちのトラブルの元です。絶対にやめましょう。



以上、5点についてお話ししました。合言葉は「5用心」です。今、お話したことを中心に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。



これで先生の話を終わります。