学校日記

6・20 今日の給食

公開日
2022/06/20
更新日
2022/06/20

食育・給食

ごはん、牛乳、肉じゃが、花野菜和え、ふりかけ 

 今日は、ふりかけをごはんの上にかけて食べました。
 米が主食の日本では、「ご飯のお供」という言葉があり、「ふりかけ」はその代表ともいえます。実は、ふりかけを最初に考えたのは、熊本県の薬剤師さんだという説があります。薬剤師とは、薬をつくるひとのことです。大正時代の初期、カルシウム不足で人々は様々な病気になっていました。カルシウムを日々の食事でとるために、薬剤師さんは魚の骨を粉にして食べることを思いつきました。魚が苦手な人でも食べられるように、ごまや青のりを加えて食べやすくし、それをご飯に乗せて食べたことが「ふりかけ」の始まりだといわれています。