センター日記

7月31日 第8回初任者研修 〜対〜

公開日
2024/07/31
更新日
2024/07/31

基本研修日記

本日第8回初任者研修を開催しました。
午前は、岐阜聖徳学園大学教授の山田貞二様を講師にお迎えし、「うれしい、楽しい、道徳大好き!〜しなやかな道徳授業づくりをめざして〜」と題して、道徳の授業についてご講義をいただきました。授業づくりの基礎となる「対話」を創る過程を、実際の教材を使い、中心発問、深化発問における多面的、多角的なやり取りから深い学びに進む過程を体感しました。午後は、日本ピア・サポート学会理事の山口権治様より、「不登校・いじめを起こさない集団づくり〜ピア・サポートに学ぶ〜」と題した講義を受けました。後半の演習では、4つの良好な人間関係を築くワークとして、「意外な共通点をさがす」「当たり前をほめる」「プロセスをほめる」「短所を長所に置き換えてほめる」活動を実際にグループで体験しました。
今日は終日の研修でしたが、どの初任者も真剣に学び、生き生きと対話をしながら考えや思いを深めている姿が見られました。実際に体感した「対話による深い学び」を、2学期以降の授業や子どもたちとの対話に生かしてほしいと思います。