センター日記

8月12日 夏季集中研修でのみなさんの声(8月6日実施分)

公開日
2021/08/12
更新日
2021/08/12

研修会日記

夏季集中研修の感想・意見を一部抜粋して掲載します。
【国語授業のユニバーサルデザイン講座】
○教材にしかけをつくる10の方法など、具体的に授業に取り入れられることをたくさん教えていただけたので、大変勉強になりました(小8年目)
○具体的に説明していただけて、汎用性がありイメージがしやすかった。講座自体がユニバーサルデザインを取り入れられていて、児童の気持ちにたって、受講することができた。今後の教科指導に生かしていきたい。(小7年目)
【話の聞き方・話し方・伝え方講座】
○講師の話は分かりやすく、話し方も大変参考になった。自分も楽しかったが、子ども達にも生かせると思う。学級経営にも役立つし、子ども達の能力を高めるのにも大変よいと思った。(小35年目)
○通常の事務職員研修とは異なる講座でしたので、少し緊張しましたが、様々なワークを用意してくださり楽しんで講習を受けることができました。事務職員だけではなく、他校の先生方と一緒に研修を受けることができたので、交流できてよかったと思いました。また、最後に研修の感想等を共有する際には、教員の視点からの感想も伺うことができたので新鮮に感じました。普段研修等で同じ講座を受けることがないので、こういった機会が今後もあるとよいなと思いました。(中事務5年目)
【コーチング講座】
○アドラー心理学について、かみくだいて分かりやすく説明がありとても勉強になりました。子ども達に対してだけではなく、職員間、保護者間などどの人間関係にも言えることばかりでした。勇気づけの技術を高めることができるように、意識して取り組んでいきたいと思います。(中25年目)
○今回、コーチングがどんなものか知りたくて参加しました。特に、尊敬、共感、勇気づけについて誤解している部分が多かったので、大変参考になりました。「何を学んだか?今度どうする?」など自分で考えさせる方法や声のかけ方は大変有効であると感じました。(小18年目)
【外国人児童生徒の日本語教育】
○他の学校の先生、日本語指導委員の先生のお話をきき、日頃困っていることが少し解決できました。また、講義では日本語指導の方法などとても勉強になりました。(小14年目)