8月4日 みなさんの声(今日の夏季集中研修) その2
- 公開日
- 2021/08/04
- 更新日
- 2021/08/04
研修会日記
本日午後に開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
暑い日になりましたが、熱心に参加していただいた先生方お疲れ様でした。
明日も熱中症対策や感染症対策を万全に、皆さんの貴重な学びの機会を続けていきたいと思います。
【不登校対策研修会】
○不登校対策として、さまざまな関わり方があるので、組織的な対応が大切だということが分かりました。(小6年目)
○不登校対策の初期対応の重要性を感じました。その機を逃さないような組織的対応に努めたいと思います。(小14年目)
【栄養教諭研修】
○とてもわかりやすく、目から鱗の内容ばかりでした。子供への接し方や、理解の仕方など、二学期から実践していくとともに、栄養教諭だけでなく、ほかの教員の先生方にもお伝えしたいと思いました。(小6年目)
【子ども・保護者との信頼関係づくり講座(午後の部)】
○情熱が伝わる内容でした。教師自身が、常に反省をして保護者や子どもと、向き合う必要があると感じました。トラブルは、チャンスとらえて、これからも頑張っていきたいです。(小6年目)
○教員の思いだけでなく、子供や保護者の立場に立って考えることや、伝え方を工夫することが大事だと改めて思うことができました。(中5年目)
【学習指導法研修会(特別活動)】
○2学期の学級づくりに不安を感じていたので、今の課題に合っていてとても参考になりました。子どもたちの自己肯定感が高まるよう、2学期から、ピアサポートの活動を行いたいです。(小1年目)
○一宮市で着任して、初めてピアサポートを知りました。1学期の間にピアサポートを行いましたが、今回の研修を通して、より詳しくピアサポートについて学ぶことができました。講師の先生直々に教わることができて、本当に有意義な研修となりました。(中1年目)