5月26日 第4回初任者研修
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
研修会日記
第4回初任者研修を、午前・午後の2部構成のオンラインで行いました。
午前の部では、講義・演習1「生徒指導の意義」として、生徒指導について「自己決定の場」「自己存在感」「共感的な人間関係」をキーワードとしてまとめ、具体的な事例で対応について学びました。また、その後の講演では、「生徒指導・児童理解のあり方」を演題に、一宮東特別支援学校の先生を講師としてお招きしました。実体験をもとにした心に響く命の尊さ、生徒指導の基本や初任者としての心構えについて、ていねいに分かりやすい講演をしていただきました。
午後の部では、講義・演習2「いじめに関わる児童生徒の指導の実際」として、一宮市の現状を確認し、児童生徒の相談に対する具体的な対応について、グループに分かれて情報交換をしました。その後、講義・演習3「示範授業の視点について〜授業の基礎チェックを通して〜」として、「発問・指示・説明」「板書のポイント」をもとに、今までの自分の授業を振り返り、今後の授業改善の視点を確認しました。
最後に、情報交換をし、今日の講義のまとめ・感想と、課題の確認をしました。