7月5日 理科実践講座(13)「月と太陽の学習のすすめ方」を開催しました
- 公開日
- 2013/07/10
- 更新日
- 2013/07/10
研修会
小学校5・6年生で理科を担当している教員を対象に講座を開催しました。今回は月と太陽、天体に関する指導について学びました。星座早見盤の使い方、月のモデルと光源を使った月の満ち欠けの実験、パソコンで星空のシミュレーションができるソフトの操作方法について指導員から説明がありました。最後に学年別に分かれて情報交換を行いました。
研修会
小学校5・6年生で理科を担当している教員を対象に講座を開催しました。今回は月と太陽、天体に関する指導について学びました。星座早見盤の使い方、月のモデルと光源を使った月の満ち欠けの実験、パソコンで星空のシミュレーションができるソフトの操作方法について指導員から説明がありました。最後に学年別に分かれて情報交換を行いました。
一宮市部活動地域移行検討協議会