学校日記

1月10日(火) 始業式を行いました

公開日
2023/01/10
更新日
2023/01/10

学校の取組(SDGs)

3年生は屋運で、1,2年生はオンライン(各教室)で行いました。3学年がそれぞれの思いを校歌に含め、合唱しました。

<校長先生の話 抜粋>
3年生は多くの人がこれから4月からの道を進路を決めていくことになります。もちろん学力は少しでも多くつけた方がですが、「選んでもらう」ための自分を作ることも大切。受験校へ行き、試験を受ける。当然、その学校の人が受験生を見ている。とにかく選んでもらうことになる。
南中の皆さん、「選んでもらう」ということは、社会に出るまでに、そして社会に出てからも、他人に「選んでもらう」ことは続きます。そのために自分をよく見せる。選んでもらう時に自分を良く見せることは当然のこと。よく見せようとすることで、人は磨かれます。自分で磨けるのです。
皆さんはこれからどういう人になりたいのでしょうか。その姿を目標にしてそれに近づけていくこと。これに向けて「プラス1」の実践をしてほしい。自分を変えるタイミング・チャンスは多くはありません。

この3学期、
3年生の皆さんには、あと2か月でもう一つ新しい姿を残し、「南中の誇り」を広げてほしい。
1・2年生の皆さんには、皆さんは小学校の高学年で突然コロナの時代になり、6年生としての姿、先輩としての姿を見せる機会も、先輩を見る機会も少なかった。なかったかもしれません。この3年生は見るべき先輩です。どうか、来年から自分のなりたい姿、自分たちの学年の姿をここにいる3年生から見つけ、目標にしてほしい。それが、「南中の誇り」をつなげることになります。
南中生全員に、大いに期待しています。