5.11 学びの時間(1年生)
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
1年
いちねんせいのみなさん、こんにちは。げんきにすごしていますか。
せんしゅうは、みなさんのおうちをまわって、ぽすとに、おてがみや、しゅくいだいをいれさせていただきました。もう、しゅくだいは、はじめているかな?きょうは、さんすうのぷりんとのこたえと、みなさんにきをつけてほしいところをおはなししたいとおもいます。まずは、いちどじぶんでやってみましょう。つぎに、できたところまでのこたえあわせをしてみましょう。あっていたら、おうちのひとにまるをつけてもらうといいですね。
11時間目(さんすう)
○どちらがおおいでしょう
・どちらがおおいかをくらべるときは、うえのえと、したのえを、かならず、せんでむすびます。
・せんは、まがったりせず、できるだけまっすぐなせんでひきましょう。
・すきなところからひかないで、じゅんばんにひだりからせんをひきましょう。
・あまったほうが、かずがおおいほうです。となりの( )のなかに、○をかきましょう。
これが、これがまちがえないためのポイントです!
○いくつあるでしょう
・えのかずだけ□に○をかきます。そのとき、えに、しるしをつけながらかぞえると、まちがえないよ。
○5までのかず
・すうじのかずだけ、りんごにいろをぬるときには、かならず、ひだりからじゅんばんにいろをぬってください。えんぴつでぬってもいいです。できるだけはみださないようにていねいにいろをぬりましょう。
・すうじのかきかたは、かならずかきじゅんをまもってかきましょう。
・おてほんのじをまねっこして、かたちがそっくりになるといいですね。
・すうじのかきおわりは、かならずとめましょう。さぁっと、はらってはいけませんよ。
たくさんのだいじなポイントがあったね。このポイントをまもってべんきょうしたら、さんすううのべんきょうのスタート、ばっちりだよ!
★前回の、せいかつかのがっこうたんけんのこたえです。
1.おんがくじゅんびしつ
2.りかじゅんびしつ
3.かていかしつ
あっていたかな?
がっこうがはじまったら、いっしょにみつけにいこうね!