学校日記

PTA総会でのあいさつ

公開日
2012/04/26
更新日
2012/04/26

校長室より

PTA総会 あいさつ       平成24年4月26日
〈あいさつ〉
保護者の皆様にはご多用の中、授業参観並びにPTA総会にご出席いただきまして誠にありがとうございます。
本年度よりこの浅井中小学校の校長として勤務することになりました。町田哲雄と申します。今後ともよろしくお願いいたします。
保護者の皆様方には、日頃PTA活動を通じまして、本校教育活動の充実のため、温かいご支援・ご協力をたまわっておりますこと、この場をお借りいたしまして厚くお礼申しあげます。
また、新旧の役員・委員の皆様方には、本日の総会を迎えるにあたり、大変お忙しい中、いろいろとご準備をいただきました。おかげをもちましてすべての議題を滞りなくご承認いただくこととなり、重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、昨年度までは「であい ふれあい わきあいあい」のスローガンのもと、安全・安心で、のびのびと学校生活が送れるように、さまざまな事業や学校への支援を展開していただきました。おかげをもちまして、65名の卒業生を無事送り出すことができ、大過なく23年度を終了するとともに、この4月、新入生74名を迎え、全児童471名で新たなスターを切らせていただきました。本年度も、昨年同様、伝統ある浅井中小学校のスローガンである「であい ふれあい わきあいあい」のもと、さらに誇れる「浅井中小学校」を目指して、職員一同心を一つに取り組んでまいります。
 新学期が始まり子どもたちの様子を見ていると、高学年の頑張りが目につきます。1年生を迎える会では、高学年が低学年をしっかりとサポートし、自分が楽しむのではなく、ペア学年を楽しませるために努力していました。見守り隊の皆様からも、高学年のあいさつの良さ、頑張る様子を聞くことができ、うれしく思っております。
始業式の時に、「高学年の働きがその学校を変える」という話をしました。
今、彼らは本当に頑張ってくれています。低学年が高学年の気持ちを受け取れるかどうかがこれからの大きなカギではないかと思っています。高学年が低学年を守りいたわることができ、低学年が高学年に「いつもありがとうございます」という気持ちを持つことができると、お互いが安心して生活することができるようになります。安心できれば何をするにも思いっきり取り組むことができ、楽しく行うことにつながります。何事にも楽しく取り組むことができれば、自然に元気が出てくるものです。本年度は、安心・安全そして楽しく元気に生活することができる学校づくりを中心に取り組んでいきます。
学習面では、基礎基本のさらなる定着を目指し、計算と漢字を中心に水・木曜日の朝ドリル学習にてテストを繰り返し、まとめとして各学期にそれぞれ検定を行います。職員の中から「水・木両日の朝の打ち合わせをなくし、しっかりと取り組みたい」という意見が出てくるなど、いい滑り出しをしております。漢字や計算を「繰り返し行うことで」漢字では「該当学年の漢字が書ける」算数では、「各学年で必要な計算ができるようにする」という目標を達成していきたいと考えております。1年間の積み上げで、どのような結果になるか我々教師も楽しみにいたしております。 
 学校ではHPや学年通信などを通じて、今何が行われているのかを発信していきますので、ぜひご覧いただきたいと思います。また、それについてご意見ご質問などがございましたら、いつでも結構ですのでご連絡いただきたいと思います。
皆様方のますますのご理解とご協力を心よりお願いして、挨拶といたします。

  • 952837.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310162/blog_img/76409285?tm=20250206144114