4年生の皆さんへ 【4月28日(火)の4年生】
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
4年
4年生の皆さんこんにちは!今日も涼しくて過ごしやすい1日になりそうです。
手洗い・うがい・換気をしっかりとして生活してくださいね!
もうすぐ5月になりますがまだまだ寒いと感じる日が続きますね・・・寒暖差が激しいとも聞いてますので、服装でしっかり調整していきましょ!
さて、前回はタネについて記事を書いてみました。今回もタネに関する記事を書いてみました。よかったら読んでくださいね。
【役に立つ・・・かもしれない理科の知識】
・色々なタネの特徴
今回は4つのタネを紹介します。アスター、ラベンダー、ホウレンソウ、ツルレイシのタネです。大きさの違いは見ての通りです。花のタネは比較的小さいものが多く、野菜や果物など、実をつけたり、食べることができるものは大きいけいこうにあります。
b仲間の増やし方もそれぞれで、例えばタンポポみたいに風に乗って遠くまで運んでもらうタネや、人の服について運んでもらうものあります。実がついている植物は目立つ色をしている実が多く、その実を食べてもらい、フンから出てくることで遠くまで運ばれます。カキやサクランボなどをイメージするといいです。
今回もタネについて書いてみました。ただ単に食べられるだけでなく、仲間を増やすために植物は色々な工夫をしています!意外な増やし方をしたりする植物もあるので皆さんもぜひ調べてみてくださいね!色々な発見があるかも!