学校日記

平成30年度 第3回 浅井4校学校運営協議会連絡会 第2回 浅井中学校区青少年健全育成会 報告

公開日
2019/02/17
更新日
2019/02/17

PTA・学校運営協議会

平成30年度 第3回 浅井4校学校運営協議会連絡会 第2回 浅井中学校区青少年健全育成会 報告

1 日時 平成31年2月14日(木)15時30分
2 場所 浅井公民館
3 議事
(1)連携 行事部会・学習 生活部会での話し合い
(2)全体会
連携 行事部より
・あいさつやルールは、大人が見本となることや、見守ることがよい。子どもたち自らが行うことが大切。
・ホームページについて中学校の発信が多い。家庭でホームページを共に見ることで、話題ができ、子どもたちとの会話が弾むのではないか。
学習 生活部会より
・どの学校もドリルタイムやミニテストなどで学力向上を目指している。
・ホワイトボートを使いアクティブラーニングに取り組んだり、講演会などを多く開催し、いろいろな生き方考え方に触れることで学ぶことができている。これからも身近で活躍している人、日本で、世界で活躍している人などのいろんな人のお話を直接聞くことができる機会があるとよい。
4 青少年健全育成総会
(1)各校の現状報告
・インフルエンザの欠席などがある。落ち着いてきている。
・どの学校も、子どもたちの心を育てることに力をいれている。
・小学校では、異学年との交流を通して成長することも多い。
・中学校ではネットトラブルもあり、家庭の協力も得ながら正しいモラルを身に付けさせるように取り組んでいる。
(2)健全育成委員の意見
・子どもたちの成長のためには家庭の力はとても重要。学校は様々な面で努力している。あいさつなどのしつけについて家庭がまず行うことが大切である。
・子どもたちは、コミュニケーションの取り方に課題がある。言葉のやりとりを通して力をつけていく部分が大きいので、家庭や学校、地域で子どもたちとの繋がりを持ち、話をしていくことが必要である。
(3)購入物の紹介
・見守り隊用の防止とメッシュベスト
5 次回の浅井中小学校運営協議会
(1)日時 2月25日(月)浅井中小学校校長室 15時
(2) 傍聴 2名まで
傍聴を希望は20日まで学校まで