学校日記

子どもの声に 耳を傾けて 【2月14日(水)の浅井中小】

公開日
2018/02/14
更新日
2018/02/14

校長室より

 今週から面談週間が始まりました。朝の短い時間ですが、一人一人の子どもと向き合い、話を聞く時間を設定しています。本校が行っているピア・サポートでは、「聴き方」を重視しています。積極的な聞き方をすると、話し手の自己肯定感が高まることが多いと言われています。積極的な聞き方とは「相手を大切にした話の聴き方」のことであり、「少し前のめりの姿勢で、相手の目を見て、うなずきやあいづちをしながら」聞くことが大切になってきます。こうした聴き方を先生方がすることで、子どもたちが安心して自分の悩みや不安を打ち明けることができるようになり、子どもたちが抱えている様々な問題の早期発見にもつなげることができます。子どもたちが安心して通える学校になるよう、先生方の傾聴スキルも磨いていきたいと考えています。