2学期終業式 【12月22日(木)の浅井中小】
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
校長室より
2学期の始業式は汗が出るほどの暑い日でした。夏休みの教室工事が終わり、みんなで机や椅子を教室に入れたこと、覚えているでしょうか。今日は2学期の終業式です。校舎から見える山が雪化粧に変わる寒い冬となりました。始業式では、みなさんに『金子みすずさんの「私と小鳥と鈴と」の詩を紹介し、「みんなちがって みんないい」のように、友だちの良さをたくさん見つけてくださいと話をしました。
この2学期には、運動会や展覧会、校外学習・修学旅行、持久走大会などの学校行事やサッカー・ミニバスケットボール部の大会がありました。行事の中で、友だちのすごいところ、見習いたいところを見つけることができたでしょうか。毎日の授業でのペア活動やグループでの話し合い、発表を通して、また放課での友だちとの触れ合いの中で、友だちの良さや素晴らしさを見つけることができたでしょうか。
先生は、2学期の学校行事や授業の中で、みなさん一人一人の良い所や素晴らしい所をたくさん見せてもらいました。特に、みなさんのお父さん、お母さんや家族の方、地域のみなさんを招いて行った運動会や展覧会では、「すばらしい演技でした」「心のこもった作品ばかりでした」「子どもたちの笑顔が素敵でした」「子どもたちの良さがよく伝わってくる作品展でした」など、たくさんの褒め言葉をいただきました。校長先生は、皆さんの頑張りを褒めていただけると、自分が褒められた以上にとてもうれしい気持ちになりました。先生にとっては、みなさん一人一人の良さをみつけることができた、とてもよい2学期になりました。また、担任の先生は、みなさんの良い所や2学期に頑張ったところをとてもよく見ています。それが「あゆみ」の中に書いてありますので、あゆみもよく見て、自分の良い所を自分で確認してください。そして、先生と同じように友だちの良い所を見つけられる人であってほしいと願います。
さて、明日からは楽しい冬休みに入ります。冬休みは2週間という短い休みですが、クリスマスやお正月といった楽しい行事もたくさんあります。楽しいことがあるだけ、気をつけることも多いので、今から話す3つの約束をよく聞いてください。
1つめは、「命を大切にする」ということです。2学期は市内で車にはねられて小学校4年生の子が亡くなるという事故が起きています。交通事故に気をつける、危ない遊びをしないなどをはじめ自分の命は自分で守る行動に心がけましょう。
2つめは、「元気に過ごす」ということです。お正月やクリスマスはどうしても夜遅くまで起きていたり、朝寝坊をしたりしがちです。親戚の家などに出かけたり、家にお客さんが来るたりすることも多いと思います。寝る時間、起きる時間などによく気をつけて、生活のリズムを崩さないようにしていきましょう。また、風邪・インフルエンザが流行る時期ですので、手洗い・うがいなどの予防のための活動を忘れずに行っていきましょう。
3つめは、「家の手伝いをする」です。年末は、大掃除やお正月の準備でお家の人たちは忙しくなります。どんなことでもいいので、自分にできる仕事を見つけて、自分から進んでお手伝いをするようにしましょう。
「命を大切にする」「元気に過ごす」「家の手伝いをする」の3つを守って、楽しい冬休みを過ごしてください。来年の1月6日の始業式には全員が元気に笑顔で登校してくれることを願っています。