冬至の夕陽 【12月21日(水)】
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
校長室より
今日は1年で一番日が短い冬至でした。冬至に「かぼちゃ」を食べたり「ゆず湯」に入ったりする風習を続けて見えるご家庭も多いと思います。また、冬至は別名「一陽来復」とも言うそうです。日が短く最も衰えていた太陽の光が再び勢いを増してくる日という意味だそうです。今まで悪いことが続いた後に幸運に向かうという意味も込められているということです。冬至のあとに、新年が来るというのは、こうした気持ちの切り替え、新しいものが始まるという意味も含まれているように思います。
いよいよ明日は2学期の終業式です。2学期のまとめをしっかりと行い、新しい気持ちで新年を迎えることができるようにしていきましょう。