1学期終業式 【7月20日(水)の浅井中小学校】
- 公開日
- 2016/07/20
- 更新日
- 2016/07/20
校長室より
みなさんの夏休みを待っていたかのように、梅雨が明け、暑い夏がやってきました。夏休みを楽しみにしている人も多いと思います。その前に1学期を振り返ってみましょう。
1学期の始業式で皆さんに 『一人一人が輝く 自慢できる学校』を作ろうとお願いしました。そのために、3つの取組を大切にすることをお話ししました。一つ一つよく振り返ってください。
1つめ、毎日の授業を大切にできましたか。
授業中は先生の話をしっかりと聞いて、ノートをきちんと書くことができたでしょうか。1学期の学習の内容はよく分かりましたか。ペア学習やペア対話、グループでの話し合いでは自分の考えをはっきり言うことができましたか。
2つめは、返事や挨拶を元気よくできましたか。
あいさつボランティアに多くの人が参加し、挨拶ができる人が多くみられました。自分から挨拶をすることはできましたか。「ありがとう」、「ごめんなさい」といった言葉を素直に言うことができましたか。
3つめは、友だちに優しく 仲良くできましたか。
新しいクラスで勉強が分からなかったり、困ったりしている人を助け合うことができるクラスだったでしょうか。いじめがなく、このクラスでよかったと思える仲間に優しく、温かいクラスでしたか。また、上級生は下級生に優しく接したり面倒を見たりすることができましたか。
1学期の中で、どれか一つでも頑張ったな、よくやったなといえるものがあれば素敵ですね。このあと、担任の先生から「あゆみ」をいただきますが、その時に1学期頑張ったことが言えるといいですね。
1学期に先生がとても心に残っているのは、消防音楽隊やお相撲さんとの交流会です。消防音楽隊の演奏に合わせて、浅井中小学校のみんなが心を一つにして歌を歌った場面、お相撲さんと対戦する友だちを大きな声で声援する場面、「であい ふれあい わきあいあい」の合言葉が見事に表れた素晴らしい姿を見せてもらい、とてもうれしかったです。先生にとってはみなさんが自慢できる学校です。
さて、夏休みを迎えるにあたって、みなさんに2点お話をしたいと思います。
1つめは、長い休みだからこそ目標をもって過ごしてください。
42日もなる長い夏休みです。家で過ごすことが多くなります。だからこそ、自分で1日の生活時間を決めて、勉強したり、家の手伝いをしたりすることが大切になってきます。こうした長い休みがあるとき、先生は、この夏休み中にこれは絶対にやると目標を決めています。今年は、夏休み中に10冊以上の本を読む、自転車で1,000キロ以上走る、のが先生の目標です。長い休みだからこそ、目標をしっかり決めることが大切です。早寝早起きを続ける、家の手伝いをする、宿題を早めに終わらせる、プールに通って泳げるようになるなど何でもいいので、自分で目標を決めて夏休みを迎えてください。
2つめは、命を大切にする行動を続けて欲しい、ということです。
この42日の夏休み「自分の命は自分で守る」というみんなの安全と安心を確保するための大切な基礎・基本といえる姿勢・気持ちを決して忘れてはなりません。浅井中小学校では、まだ交通事故ゼロが続いています。これを是非続けていってください。交通事故だけではなく、 水の事故 熱中症 不審者 に十分気をつけましょう。
これらを守ることが「当たり前のことが当たり前にできて、みんなの安全と安心を確保することができる」ことにつながります。
安全で安心、充実した42日の夏休みを楽しんでください。大きく成長してくれることを心から期待しています。