修了式 式辞 【3月24日(木)】
- 公開日
- 2016/03/24
- 更新日
- 2016/03/24
校長室より
正門の桜が開花しました。これから春本番を迎えます。
先ほど、各学年の代表の人に修了証を渡しました。修了証とは今の学年の勉強をすべて終えることができたことを証明するものです。4月の始業式で先生はみなさんに「プラス1」の話をしました。今年1年で自分で成長したこと、プラス1できたことはあったでしょうか。これから担任の先生から一人一人にあゆみを手渡してもらいますが、いただくときに、この1年をしっかり振り返って自分のプラス1が言えるといいですね。
この1年を簡単に振り返ると、1学期は浅井中小学校の伝統行事である「ふれあい遠足」が行われました。高学年の人が低学年の人の世話をしながら、全員が楽しく活動できました。2学期は、運動会や学芸会がありました。運動会では、徒競走や表現活動、組立体操だけではなく応援合戦や係の活動に全力で取り組む姿を見せてもらいました。11月の学芸会もすべての学年がすばらしい劇・演技を披露してくれました。みなさんのご家族の方をはじめ、地域の方から多くのお褒めの言葉をいただきました。3学期は、今年はじめての長縄大会や6年生を送る会がありました。
そして、いろいろな行事だけではなく、皆さんは毎日の学習でも、よく頑張っていました。しっかり手を上げている人、ノートをきれいに書いている人、図工で素敵な作品を作っている人、体育で元気よく走っている人など、みなさんの頑張る姿をたくさん見せてもらいました。係活動やあいさつボランティアに取り組む姿もとてもよかったですね。どんなことにも一生懸命に取り組む浅井中小学校のみなさんの姿を1年間見せてもらいました。
学校のアンケートに「学校に自慢できるところはありますか」という質問がありました。みなさんからは、校庭が広い、大きなあいさつができる、花まるナイス賞がある、ふれあい遠足がある、教えて方の上手な先生がいる、優しい友だちがいる、などの自慢がたくさん寄せられました。でも、この1年間で見せてもらったみなさんの素晴らしい姿こそが浅井中小学校の自慢ですね。素晴らしいところ持っている浅井中小学校のみなさんが校長先生の自慢です。
明日から春休みに入ります。13日間の休みですが、この休みを利用して次の学年に進級する心構えをしっかり持ってください。
1年生の皆さん、4月から教室が3階になります。
2年生の皆さん、新しく社会や理科の勉強が始まります。
3年生の皆さん、クラブが始まり、集会のときも後ろに整列します。
4年生の皆さん、教室が4階になり、委員会が始まります。
5年生の皆さん、いよいよ最上級生です。
どの学年も4月から新しいことに挑戦します。新しい学年へのしっかりした気持ちをもってよい春休みの生活をしてください。
最後に、うれしい報告を一つします。この1年間みなさんが交通安全に気をつけてくれたおかげで、1年間交通事故が1件もありませんでした。そして、そのことで浅井中小学校が表彰されることになりました。
是非春休みも自分の命は自分で守るを忘れずに、安全に気をつけて生活してください。4月7日(木)の始業式では、1年進級したやる気に満ちたみなさんと会うことを楽しみにしています。