夏休みも交通安全に気をつけて!【7月18日(金)学校生活】
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校生活
1学期の終業式がありました。通学団担当の先生から、交通安全の話がありました。以下は、話した内容です。
『これから夏休みの交通安全についての話をします。今から3問クイズを出します。○には、ひらがなが入ります。みなさん何が入るか考えてみてください。
1問目。「○お○○○○でも、車が来るのでまわりに気をつけよう。」正解は、「あおしんごう」です。青信号でも車が来ます。車を運転している人は気づいていないこともときどきあるようです。特に夕方4時から6時は事故発生率が高まるようです。ですから、安全確認をしてからわたるようにしてください。安全確認の仕方は「右・左・右」です。
2問目。「と○○○は、絶対にだめ。」正解は「とびだし」です。急いでいる、ボールが転がったなど思わず飛び出してしまうことが多いようです。先ほど説明したように、左右の安全を確認してからわたるようにしてください。車にひかれた子の命は返ってきません。飛び出しは絶対にしないでください。
3問目。「自転車に乗るときはヘルメットのあ○○○をしめて運転する。」正解は、「あごひも」です。自転車に乗るとき、ヘルメットをかぶっていますか。そのヘルメットのあごひもは、カチッと音が鳴るまでしっかりとしめていますか。あごひもをしないと、事故にあってしまったとき、ヘルメットが飛ばされてしまい、頭を守るというヘルメットの意味がなくなってしまいます。あごひもをしめないと、かぶっていないことと同じなのです。ヘルメットをかぶっていないと、かぶっているときの約4倍の衝撃が頭にかかります。また、死亡率は、約2.2倍にあがります。ヘルメットをしないと、しているときよりも命を落としてしまう確率が大幅にあがってしまうのです。実際、「ヘルメットをしていたから助かった。していなかったらあなたの命はなかった。」ということを聞いたことがあります。皆さんの命は、たった一つしかありません。一度失った命は取り戻すことができません。交通ルールを必ず守りましょう。
最後におさらいです。「あおしんごうでも車が来るのでまわりに気をつけよう。」「とびだしは、絶対にだめ。」「自転車に乗るときはヘルメットのあごひもをしめて運転する。」事故やけがのない楽しい夏休みにしてください。9月、全員そろって会えることを楽しみにしています。』
お話にもあったように、ルールやマナーを守り、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。