学校日記

9月29日(水) 算数 上皿自動ばかりを使いました【3年生】

公開日
2021/09/29
更新日
2021/09/29

3年

 3年生は今、算数の時間に重さの学習をしています。今日は、上皿自動ばかりを使いました。最初は、はかりがどのようなものなのかを調べました。いろいろな目盛りがあり、大・中・小の1目盛りが何gなのかを確認しました。
 その後、何gまで量ることができるのか調べ、上からお皿に力を加えないように気をつけて、いろいろなものの重さを量りました。
 3年生では今までに、長さやかさの量感を身につけてきました。今回は重さの量感を身につけていきたいのですが、重さは長さやかさのように見た目では量感は分かりにくく難しく感じるかもしれません。ぜひ、お家でも250gのりんごや1kgのペットボトルなど重さの分かるものを持つ経験をしていただければと思います。