3月31日(水)ありがとうございました<校長室より>
- 公開日
- 2021/03/31
- 更新日
- 2021/03/31
学校運営協議会
令和2年度の<校長室より>は、本日をもって最後となりました。
本日をもって、定年退職しました。
3年間、お世話になりました。ありがとうございました。
「心身とも健康で、未来を心豊かにたくましく生きる末広っ子の育成」を教育目標に掲げ、教職員のチームワークのもと、創意工夫し、豊かな教育活動をめざして、取り組んでまいりました。
特に令和2年度は、コロナ禍のため、かつて経験したことがない状況の中での教育活動でした。このような状況の中で、「できることから一歩一歩」を合言葉に、教職員、子どもたちが知恵を結集し、工夫して教育活動に取り組んできました。
保護者の皆様、地域の皆様から、たくさんのご支援をいただき、子どもたちは、子どもたちなりに状況をとらえ、我慢しながらも、安全に元気に学校へ通うことができました。おかげさまで、授業を始め日常の教育活動を着実に進めることができました。行事においては、分散開催となった運動会を始め、末広小学校創立50年を祝う会、虹と笑顔の航空写真撮影、記念植樹も行うことができ、貴重な体験をすることができたと思います。また、子どもたちが考えた、笑顔と元気を届けた「末広チャンネル」や、授業時間を確保するために放課を利用した「寒さに負けない!末広ドッジボール大会」も心に残っています。「できないこと」を考えるのではなく、「できるためにどうするか」を考え、工夫し実践した経験は、必ず、将来に生かされると思います。コロナ禍の中でありましたが、子どもたちは、着実に成長することができたと確信しています。
素直でかわいい子どもたちが健やかに育つように、あたたかい保護者の皆様や地域の皆様に支えていただき、すてきな教職員とともに健全な教育活動ができ、楽しく充実した末広小学校の毎日でした。当然、成長発達段階の子どもたちですので、様々なことはありましたが、それらも子どもたちの貴重な経験となり、成長につながったと思います。
明日から新しい校長先生、新しい先生方をも迎え、新しい体制で、子どもたちの健やかな成長をめざして、「夢いっぱい 力いっぱい やさしさいっぱい」「すてきな えがおを 広げよう」の合言葉のもと、新たに令和3年度の末広小学校の教育活動がスタートしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、末広小学校の教育活動に、なお一層のお力添えをいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
一宮市立末広小学校長
杉山 英俊
※最後の写真は、学校へ遊びに来た子どもたちが、桜の花びらを集めて作ってものです。