10月5日(月)児童集会 校長先生の話<校長室より>
- 公開日
- 2020/10/05
- 更新日
- 2020/10/05
学校運営協議会
本日、放送による児童集会を行いました。
校長先生の話として、話しました主な内容をお知らせします。
『 授業を大切に!
仲間を大切に!
挑戦(チャレンジ)!
末広小学校創立50年の節目の運動会、新型コロナのため、初めての学年ごとの開催でした。このような状況の中、各学年いろいろ工夫した競技をし、主役であるみなさんが、精いっぱいにがんばり、楽しみ、絆を深めることができました。6年生のみなさんの全校への応援メッセージもありがとうございました。運動会を通して経験したことや学んだことは、みなさんの自信になり、成長につながっていくと思います。みんなで大きな行事をやり遂げました。よくがんばりました。
さて、10月に入りました。1年の折り返しをすぎ、後半に入りました。実りの秋とも言われます。みなさんには、改めて、基本的なこと、当たり前のことを確認し、前向きな気持ちで充実した毎日を過ごして、どんどん成長していってほしいと願っています。
そのために、心がけてほしいことを、3つお話をします。
1つ目は、「授業を大切にしよう!」ということです。以前、「学校は宝箱」と話しました。授業では、毎時間、新しいことを学びます。同じ授業は2度とありません。先生の話をよく聞いて、時には、間違ったり、失敗したりしながら、みんなでしっかり学んでいきましょう。わかることやできることを増やし、学んだことをしっかり身につけ、使えるようにしていきましょう。自分の宝物をどんどん増やしていってください。
2つ目は、「仲間を大切にしよう!」ということです。みなさんには、いろんな場面で、いろいろな仲間があると思います。例えば、学級、学年、末広小学校の仲間、さらに、分団の仲間や委員会の仲間、給食当番、掃除場所などの仲間もあります。さらには明日から始まる5年生のキャンプの班、1年生から4年生までの校外学習の班、今月末にある6年生の修学旅行の班の仲間もあります。それぞれの場面や仲間で、困ったことやうまくいかないこともあると思います。ぜひ、協力し合ったり、助け合ったりして、仲間を大切にしていきましょう。
3つ目は、「挑戦しよう!チャレンジしよう!」ということです。自分で目標を決めて、挑戦、チャレンジしていってほしいと思います。例えば、自分からなかなかあいさつできないような人は、自分から先にあいさつをするとか、宿題をときどき忘れる人は、毎日やって、必ず出すとか、授業でなかなか発表できない人は、進んで発表するとか、読書の秋ですので、時間を見つけて、たくさん本を読むとか、また、後期、新たな役員や係に挑戦することもいいでしょう。小さな目標でもいいですから、自分で何か目標を決めて、挑戦、チャレンジをしてみてください。きっと前向きな気持ちになり、生活が充実してくると思います。
1年の後半がスタートしました。「授業を大切にしよう」「仲間を大切にしよう」そして「挑戦しよう!・チャレンジしよう!」の3つを心がけ、後半も学校生活を充実させていきましょう!』