8月21日(金)学校の新しい生活様式<校長室より>
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
学校運営協議会
文部科学省から出されている『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜』が改訂されました。
すでに新聞などで報道されていますので、ご存知の方も多いと思います。
主な変更点についてお知らせします。
【主な変更点】
1 学校施設の清掃、消毒について
○通常の清掃活動の中にポイントを絞って消毒の効果を取り入れる
(発達段階に応じて児童生徒がこれらの作業を行ってもよい)
・床は通常の清掃活動の範囲で対応
・机やいすの特別な消毒は不要
・大勢がよく手を触れる場所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)は1日1回消毒を行う
○上記に加えて、特別な消毒作業は基本的に不要、その上で消毒作業を実施する場合は外部人材を活用することや、過度な消毒とならないような配慮等
2 気温・湿度や暑さ指数が高い日のマスクの取り扱い
・身体的距離が十分とれない場合には着用すべき
・気温・湿度や暑さ指数が高い日にはマスクを外す(登下校時も同様)
(マスクを外す場合は、人と十分な距離を確保する、会話を控えること)
これまでは、子どもたちの下校後、職員や保護者ボランティアの皆様が、清掃や消毒作業を行っていましたが、変更されました。(保護者ボランティアの皆様には、過日、活動中止の連絡メールを入れさせていただきました。これまで本当にありがとうございました。また、別の機会にお力添えをいただければ幸いです。)日々の清掃をしっかり行っていくことが大切です。そして、児童や職員が多く手を触れる場所については、今まで通りの消毒を行っていきます。
学校の新しい生活様式が定着しつつあります。今後も、手洗い、マスク着用(状況に応じて外す)、距離をとること、換気など、指導に努めていきます。改訂された内容を含め、詳細につきましては、2学期初めに文書と本校ホームページでお知らせします。
各ご家庭におかれましても、感染症対策に引き続き努めていただきますよう、よろしくお願いします。