4月27日(月)はりこで つくろう 【あすなろ】
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
あすなろ
今日は、簡単な「はりこ」を使った工作を紹介します。
材料は、風船と書道半紙など和紙、のり、飾りに必要な材料として、色紙や画用紙やモール、リボン、セロファンなどがあるといいと思います。
今回は、水風船を使った、簡単で小さなはりこを作ります。
まず、水風船をふくらませます。それから、風船に水で薄めたのりをぬって、小さくちぎった半紙をはっていきます。風船の色が見えなくなるくらいまで半紙をはっていきます。はり終わったら、すずしいところで乾かします。乾いてから中の風船をわると…「はりこ」の完成です。
このはりこを使って、自分の作りたいものになるように色を塗り、飾りつけをして完成です。
あすなろ学級では、このはりこを使ってイソギンチャク、クラゲ、タコを作りました。風船の形や大きさによって、色々なものができそうです。例えば、春にはイースターエッグに見立ててかわいいたまごを作ってみてもいいですね。ぜひ、作ってみてください。