SDGs
-
一宮市役所の方に「緑のカーテン講座」をしていただきました。ツタのある植物でカーテンを作り、部屋の温度を下げる効果があることを教えていただきました。 地球温暖化は遠い世界の話ではなく、私たちの住む一宮...
2025/06/20
4年生
-
田植えの後、学校に戻って今日の振り返りをしました。書きたい思いがたくさんあり、もくもくと書き進めていました。「思ったより楽しかった!」や「米づくりって大変なんだな。」という感想がたくさんありました。
2025/06/13
5年生
-
-
天候に恵まれ、無事田植えをすることができました。やり方を教えてもらいながら、泥だらけになって楽しそうに田植えをする姿が見られました。
2025/06/12
5年生
-
6年1組の様子です。「世界の何に使うもの?クイズ」がとても盛り上がりました。独特な匂いのするもの、形が特徴的なもの、見たことがあるけど使い方が分からないものなど、みんなでどこの国の、何に使うもの...
2025/06/10
6年生
-
今日は、国際理解ワークショップが行われました。色々な国の道具を見て、何に使われるのかやどのように使うのかをグループで話し合いました。国によって文化は違うけれど、お互いに認め合うことが大切...
2025/06/10
6年生
-
生活科の学習でザリガニ釣りに出かけました。初めて釣りを体験する子も多くいました。ザリガニがいそうな場所に糸を垂らして、じっと待ちましたが、釣るのはなかなか難しい様子でした。何匹か釣ることができたので...
2025/06/09
2年生
-
理科では、「メダカのたんじょう」の学習をしています。顕微鏡を使って、メダカのたまごや子メダカの観察をしました。「目が大きい。」や「たまごの中で動いてる。」「赤いのは心臓かな。」と話し合って、学んでい...
2025/06/05
5年生
-
-
社会科の「水はどこから」の学習で、自分の生活と水道の関わりを考えました。家庭、学校、地域などでどのように水が使われているかを話し合いました。
2025/05/27
4年生