来訪者の方へ
新着記事
-
社会科見学で、消防署へ出かけました。消防車や救急車の仕組みを見たり、防火服を実際に着たりして、消防士さんたちの仕事について学んできました。一刻も早く助けるために日ごろからどんな訓練をしているのか、ど...
2025/11/07
3年生
-
読書週間が始まっています。朝の時間をつかって、図書委員による読み聞かせを聞きました。 本は心の栄養と言われています。たくさん本を読んで、心の筋トレをしていきましょう。
2025/11/06
5年生
-
今日は、生活科の授業で町たんけんに行きました。2つのお店に行き、お店についてたくさんのことを知ることができました。小学校の周りには、魅力あるお店がたくさんありましたね。快く受け入れてくださったお店の...
2025/11/06
2年生
-
今日は昨日の校外学習の振り返りを書きました。学校の中では得られない様々な経験をすることができました。記憶が新しいうちに振り返り、思い出を形に残すことができました。
2025/11/06
1年生
-
図工でのこぎりを使用しています。使う前は、「楽しみ!」と言っている一方で、「緊張する」という声も聞こえてきました。安全に気を付けて切り始めました。初めて使うのこぎりに苦戦している子もいましたが、元気い...
2025/11/06
4年生
-
今日は1年生と3年生の校外学習でした。1年生は名古屋港水族館、3年生はアクアトト岐阜へ行ってきました。水族館でたくさんの魚をじっくりと見て、楽しんでくることができました。
2025/11/05
そよかぜ学級
-
今日は校外学習でアクアトト岐阜へ行きました。たくさんの淡水魚やカピバラ、カワウソを見ることができ、子供たちはとても嬉しそうでした。魚のエサやりでは、始めは怖がる子もいましたが、慣れてくると楽しそうにし...
2025/11/05
3年生
-
校外学習で名古屋港水族館に行きました。イルカショーを見たり、カメやペンギン、クラゲなどいろいろな海の生き物を見たりし、みんな笑顔でとても楽しい思い出ができました。保護者の皆様には、早朝よりお弁当のご用...
2025/11/05
1年生
-
午後の理科の授業では、探究心を育むため、初めて双眼実体顕微鏡を用いた観察を行いました。まずは給食で英気を養い、集中力も万全に。生徒たちは、普段肉眼では見えない火山灰の微細な構造や含まれる鉱物を鮮...
2025/11/04
6年生
-
本日,2年生はさくらっ子読み聞かせのみなさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,この読み聞かせ活動をいつも楽しみにして待っています。...
2025/11/04
2年生
新着配布文書
著作権者について