来訪者の方へ
新着記事
-
9月18日の給食は、人気の献立でした。パンにキャベツやソーセージをはさんでホットドック風にして食べている子もあれば、パンとおかずという食べ方をしている子もいました。食べ終わった後は片づけをし、「ごち...
2025/09/19
そよかぜ学級
-
理科の学習では、水溶液の性質を学習しています。水溶液を見分けるためにどんな方法があるかグループで考えました。これまでに学習したことをもとに、各グループそれぞれ知恵を振り絞っていました。
2025/09/18
6年生
-
3年生の算数では「あまりのあるわり算」の学習を進めています。九九を使って割り切れる数を確認しながら、「いくつのまとまりができるか」「いくつ余るか」を考えています。「九九で近い数を探せばいいんだ!」...
2025/09/18
3年生
-
10月のおもちゃフェスティバルに向けて、グループに分かれて、いろいろなおもちゃを作っています。おもちゃを工夫している子、看板を描いている子、1年生に渡す景品を作っている子などみんな楽しそう...
2025/09/18
2年生
-
「○じ」ちょうどのときのよみ方と、「○じはん」のときのよみ方を学習しました。学習したことを定着させるため、プリントで問題演習をしました。
2025/09/18
1年生
-
国語では「文章を推敲しよう」という単元で、文章を分かりやすく伝えるために直すとよいところを探しました。グループで協力しながら、読む人を意識して推敲することができました。
2025/09/18
6年生
-
総合の学習では、1学期に調べたことをもとに、スライドを作成しています。アニメーションをつけたり、効果的な写真やグラフなどを添付したりなど、工夫して作成しています。完成が楽しみです。
2025/09/17
4年生
-
初めて学年でダンスの練習をしました。足の動きを中心に細かいステップに気を付けて踊りました。これからどんどん踊りを覚えていけるといいですね。
2025/09/17
5年生
-
図工の時間に空き容器に紙粘土をはりつけて作品を作りました。紙粘土に絵の具で色を付け、イメージした形になるようにどんどんはりつけていきます。乾きやすい紙粘土の特性に気を付けて、手早く作業をしていました。...
2025/09/17
3年生
-
新着配布文書
著作権者について