来訪者の方へ
新着記事
-
本日は、参観いただきありがとうございました。日々の成長の姿を見ていただけたと思います。 図工では、写生大会の下描き・着彩に取り組んでいます。本時は、『遠近・立体を意識した着彩』として、木の塗り方、ア...
2025/05/23
6年生
-
今日はたくさんの方にご参観いただきありがとうございました。図工の授業では「ちょきちょきかざり」をしました。正しいはさみの使い方を学んだあと、直線や曲線を丁寧に切って飾りを作りました。どのクラスも集中...
2025/05/23
1年生
-
今日は学校公開にてたくさんのご参観、ありがとうございました。子どもたちは、お家の方々にいいところを見せようと頑張っていました。日々の学校での頑張りをぜひご家庭でも褒めてあげてください。
2025/05/23
2年生
-
第2回学校運営協議会小学校部会を開催しました。授業や校舎の様子を参観していただいた後、運動会や熱中症対策についてご意見をいただきました。
2025/05/23
コミュニティ・スクール
-
2年生は生活科でミニトマトを栽培しています。毎日、お世話をすることで、ミニトマトが少しずつ大きくなってきました。国語の単元「かんさつ名人になろう」で、ミニトマトを記録します。本日もよく見て、よく触って...
2025/05/22
2年生
-
国語や算数、体力テストなど先週から様々なテストを行いました。テストを通じて今の自分の理解度や定着率を把握する材料にしていただければ幸いです。大切なのはそのテストから学び、学び方や量を変えていくことで...
2025/05/22
5年生
-
今日は運動場での体力テストでした。50m走を全力で走り抜けたり、立ち幅跳びで力いっぱいに跳んでいる姿がみられました。子どもたちは自分たちの記録が去年よりも伸びたことを喜んでいました。
2025/05/22
4年生
-
-
今日は、1年生が学校探検で校長室へ出かけました。校長先生にあいさつをし、校長室の中をじっくりと見せてもらいました。「校長先生、これ何?」と元気に質問したり、校長室の立派なソファーに座らせてもらったり、...
2025/05/21
そよかぜ学級
-
理科の「ヒトや動物の体」の授業で、吸う空気とはき出した息のちがいを実験で確かめました。気体検知管を使うことで、ヒトは空気を吸ったり息をはき出したりするときに、空気中の酸素の一部を体内に取り入れ、二酸...
2025/05/21
6年生
新着配布文書
著作権者について