11月26日「自分の気持ちの伝え方について考える」(4年生)
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
本校のいじめ対策(人権教育)
メッセージアプリを使用する際に気をつけることを考えました。
LINE画面の会話を見て、「私、経験したことある。」「ぼくも、こういうことあった。」という声が上がりました。文字だけで伝えると感情が伝わらず、誤解されトラブルにつながることを知りました。
どうすればトラブルに発展しないかをクラスで話し合い、たくさんの意見が出ました。LINE上では、「気持ちが伝わる工夫をした言葉が必要。」「大事な内容はLINEを使わず、会って話す。」「誤解されそうな曖昧な言葉は使わない。」などなど、活発に意見が飛び交いました。
授業後の感想では、
「まさかそんな伝わり方をするなんて・・・ 文字だけで気持ちを伝えるのは難しい ことがよく分かった。」
「曖昧で紛らわしい言葉を使わず、誤解を招かない言葉をしっかり精査してから使お う。」
「LINEで仲間はずれになり、これがいじめに発展していくことがよく分かったので、 自分は絶対にこのようなことにならないよう気をつけていきたい。」
など、子ども達は真剣に考え、これからの生活で実践していこうという気持ちに なっていました。