1月30日(土)教育講演会開催(今伊勢連区学校運営協議会)
- 公開日
- 2016/01/30
- 更新日
- 2016/01/30
コミュニティ・スクール
本日、午前10時から今伊勢公民館大会議室で、今伊勢連区学校運営協議会主催の教育講演会を開催しました。本年度、6月28日に続き、2回目の開催となりました。
この講演会は、昨今の携帯電話やスマートフォンの利用に関するトラブルが増加している実態、携帯電話やタブレット端末に触れる時期が低年齢化している実態を踏まえて、町内の幼稚園や保育園、小学生の保護者の方を対象として開催しました。
講師には、あいち安心ネットワークインストラクターの戸崎まふみ氏をお迎えして、「今、子どもたちに何が起きているのか」〜ネットに操られる子どもたち〜と題して、講演をいただきました。講演いただいた概要は、以下のとおりです。
○子どものケータイ・スマホの利用の実態や子どもがゲーム機でしていること
○子どもが置かれているネット環境
○ネットが破壊する子どもの心身・・・ネット依存症中高生約52万人
○ペアレンタルコントロール(保護者の見守りの方法)
○ネットに託された夢 ネットを上手に操る賢い子に育てる
○子育てで大切なこと など
実際にご自身が子育てで経験されたことを踏まえての講演で、わかりやすく説得力のある内容でした。最後には、子育てで大切なこと「幼児期 手を離すな」「小学生 目を離すな」「中学生 心を離すな」「子どもの未来は親次第」であるとお話いただきました。
ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。