一宮市立浅井北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生 磁石は何につくのだろう 2月5日
3年
磁石は何につくのか色々なもので試してみました。 金属に電気は通りましたが、磁石...
3年 理科の授業 2月4日
今日は、3年2組の理科の授業に2年生が見学に来てくれました。 生活の授業で、...
3年 鑑賞会 1月31日
学習発表会〜文化の日〜に先立って、子どもたちは他の学年の児童の作品を鑑賞しまし...
3年 紙粘土を使って 1月23日
今日は紙粘土で小物入れを作りました。好きな色を作って、思い思いの作品をつくるこ...
3年 なわとびがんばってます 1月23日
給食の後には、なわとびの動画を見て、イメージトレーニングです。 休み時間もな...
3年生 図工の学習 1月21日
図工の学習で、「空きようきのへんしん」の作品づくりをしました。 紙ねん土に色を...
3年生 縄跳びがんばるぞ 1月15日
今日から休み時間にリズム縄跳びが始まりました。3年生の目標は5級です。 休み...
3年生 みんなで雪遊び 1月10日
久しぶりに一宮市にも雪が積もりました。 積もりたての朝一番にみんなで雪で遊び...
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 みなさん、充実した冬休みはすごせましたか?...
3年 終業式 12月23日
今日は終業式でした。 2学期は学習発表会〜体育の部〜、消防署見学、校外学習と...
3年 2学期お楽しみ会 12月19日
今日は学年で2学期のお楽しみ会を行いました。 前期・後期の学級委員の司会でレ...
3年生 光のせいしつの実験 12月17日
日光を集めるとどうなるのか、実際に虫めがねを使って実験してみました。 5秒足...
3年 あと少しで完成! 12月13日
わりぴんワールドの作品もあと少しで完成です。今日は、友達の作品を見て参考にした...
3年 光を集めると… 12月12日
理科では、虫めがねで光をあつめるとどうなるかを実験しました。 しばらく光を集...
3年生 2学期最後の毛筆 12月11日
2学期最後の毛筆の授業がありました。 少し早いですが「正月」の文字を、今まで...
3年 図工のあとは… 12月6日
図工の時間の様子です。自分の片付けが終わると、進んで教室の床をきれいにしてくれ...
3年 学年集会〜人権週間に向けて〜 12月2日
今日は学年集会で「人権」をテーマにした話をしました。 「わるいところ見つけ名...
3年 光のせいしつ 11月29日
昨日は外で、光の性質を調べました。鏡を使って、光ははね返る性質があること、はね...
3年 わりピンワールド 11月29日
図工のわりピンワールドでは、くるくる回る土台に発想を得ながら、くふうをつめこん...
3年生 広がれ!わりピンワールド 11月26日
図工の学習では、「わりピン」と使って作品づくりをしています。自分の考えた町を、...
浅井北小だより
1年 学年通信
2年 学年通信
3年 学年通信
4年 学年通信
5年 学年通信
6年 学年通信
特別支援学級通信
保健だより
行事予定
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年2月
警報・注意報
一宮市ホームページ 一宮市小中学校 古墳 浅井町地域づくり協議会 おしえて!学校情報 小中学校・手続き 入学の手続き 転校の手続き
NHKデジタル教材 うちどく.com きみの好き応援サイト たのしくまなび隊
エコリンクあいち
一宮市学校給食会のページ
RSS