第1回学校運営協議会の報告及び第2回の案内 5月12日
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校運営協議会
【第1回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和7年5月8日(木)
2 場所 本校 会議室
3 傍聴人 0人
4 出席者 12人
5 議題と審議内容
以下の議題についてご意見をいただき、承認されました。
○ 初めに会長から、会の位置づけと意義について説明をしていただきました。会長として、また長年、学校運営協議会に参画している立場として、委員全員でよりよい学校運営に協力をしてほしいというお話をいただきました。
○ 学校運営方針ついて
・校長より、令和7年度教育目標と重点目標等について説明をし、原案通り承認されました。
○ 本校現職教育のねらいと年間計画について
・今年度は「『かかわり』『対話』を大切にし、主体的に学び合う児童の育成をめざして」の研究主題で現職教育を推進することを説明しました。また、読書活動に力を入れていくこともお伝えし、承認されました。
○ 校内環境について
・年度初めに、やや緊張気味だった子どもたちも新しい環境に慣れてきていること、5月に入って少し疲れは見られるが、特に大きな病気やけがはないことを報告しました。今度も子どもたちの様子を職員間で情報共有し、よりよい学校生活が送れるように心身両面で支援していくことをお伝えし、承認されました。
〇当面の学校行事、PTA活動について
・各活動についての説明を行い、保護者及び地域の皆様の協力を依頼しました。
〇その他
・今までの「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネットデー」が「あったかふれあい週間」の名称となることについて説明しました。「〇〇してはいけない(ノー)」ではなく、「家族のふれあいの時間をもとう」という趣旨になるということについても説明し、承認されました。また、将来的な「学習発表会~体育の部」の開催方法及び学校の日課について、委員の方からご意見をいただきました。「子どもの利益になることが最優先で考えていこう」という意見で委員全体が一致しました。
【第2回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和7年6月19日(木)13:30〜
2.場所 本校 会議室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、6月12日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○経過報告
○あいさつ運動・学校公開日の様子について
○学校・児童の様子について
○今後の予定
○その他
6.問い合わせ先 本校教頭
○ 校内環境について
・年度初めに、やや緊張気味だった子どもたちも新しい環境に慣れてきていること、5月に入って少し疲れは見られるが、特に大きな病気やけがはないことを報告しました。今度も子どもたちの様子を職員間で情報共有し、よりよい学校生活が送れるように心身両面で支援していくことをお伝えし、承認されました。
〇当面の学校行事、PTA活動について
・各活動についての説明を行い、保護者及び地域の皆様の協力を依頼しました。
〇その他
・今までの「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネットデー」が「あったかふれあい週間」の名称となることについて説明しました。「〇〇してはいけない(ノー)」ではなく、「家族のふれあいの時間をもとう」という趣旨になるということについても説明し、承認されました。また、将来的な「学習発表会~体育の部」の開催方法及び学校の日課について、委員の方からご意見をいただきました。「子どもの利益になることが最優先で考えていこう」という意見で委員全体が一致しました。
【第2回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和7年6月19日(木)13:30〜
2.場所 本校 会議室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、6月12日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○経過報告
○あいさつ運動・学校公開日の様子について
○学校・児童の様子について
○今後の予定
○その他
6.問い合わせ先 本校教頭