3年生 みんなで言葉をつないでいくと 6月26日
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
校長だより
算数では、棒グラフを正しく読む学習に取り組んでいます。正しく読むには、何についてのグラフなのか、一めもりはいくつを表しているのか、単位は何か、表す順序はどうかなどの情報を理解することが大切です。今日の学習では、前時のふりかえりから、一めもりの表す数が違うグラフもあることに気付きました。気付きを確かなものにするため、教師は子どもたちの発言を受け、全体に何度も返しながら、より正確に表現させるように導いていました。その結果「2めもりで10だから、1めもりでは、10÷2で5になっている」と言葉でまとめることができました。
感覚的にわかっていると、あいまいな表現でも、互いに通じることはあります。しかし、全体の誰もが理解するには、誰が聞いてもわかる、根拠のはっきりとした表現をしていくことが大切です。今日の学習で繰り返し、一めもりあたりの数について表現させることで、めもりが表す数に着目することが大切であることにも気づきを広げることができました。
私たちの生活の中で目にするさまざまなグラフについて興味を広げ、正しく読みとることで、表された事象に理解を深めてほしいと思います。