学校日記

第2回学校運営協議会の報告と次回のお知らせ 6月14日(火)

公開日
2022/06/14
更新日
2022/06/14

学校運営協議会

  • 5383003.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76013038?tm=20250206144114

【第2回 浅井北小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年6月13日(月)13:40〜14:40
2 場所   本校 会議室
3 傍聴人  0名
4 出席者  12名
5 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。
○ 経過報告
○ 現職教育の取組について
・本校では「ふりかえり」と「構造的な板書」をキーワードとして授業改善に取り組んでいること、5/27に外部講師の和田裕枝氏をお招きして校内現職教育を行ったことなどを報告した。
○ あいさつ運動の様子について
・5/9〜13に児童会主催で行ったあいさつ運動では、「相手の目を見てあいさつしよう」という目標を具現化するため、児童は手作りのお面を頭につけて視線を上げてもらえるような工夫をしていたことなどを報告した。また卒業生やPTAの方にも参加していただき、元気なあいさつを交わすことができたことを報告した。
○ 授業の様子について
・校内参観をしていただいた。委員の方からは、「どの学年も落ち着いて授業を受けていた」「子どもの意見を短時間で板書するには技術がいるだろうが、よい取組なので続けてほしい」「黒板の上側に画面を投影する工夫はよかった」「デジタル教科書があるため、板書に時間をとられずに子どもの意見を聞くことができていた」「人数の多いクラスは、担任一人では大変だと思った」「1年生の図工と2年生の英語のレベルが高いと思った」「音楽室は多学年が共有して使うので、机の高さが合わない子もいて気の毒に思った」などの感想や意見をいただいた。
○ 運動会のあり方について
・10月に実施予定の運動会の持ち方について、ご意見をうかがった。「まずは今後コロナの状況がどうなっていくのかが重要。性急に結論を出さずに、感染状況を見極めたうえでできるだけ有意義な会になるようにしてほしい」「半日開催か一日開催か、分散参観か全員参観か、などは子どもや保護者の中にも様々な意見があると思うので、いろいろな方面と相談しながら進めていけるとよい」「同じクラス以外の子とも関われる行事なので大切にしてほしい」「全学年で取り組めるような種目があるとよい」などのご意見をいただいた。

【第3回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和4年10月22日(土)
2.場所 本校運動場9:30〜
3.公開します
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、10月11日(火)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○運動会参観
6.問い合わせ先 本校教頭