学校日記

2年 生活科のおもちゃづくり 9月28日

公開日
2021/09/28
更新日
2021/09/28

2年

 生活科ではうごくおもちゃを作っています。でも、初めから上手くいくことばかりではありません。すぐ壊れてしまったり遠くまで飛ばなかったりして、思い通りにおもちゃは動きません。遊ぶ物を作る活動は試行錯誤が大切です。失敗することを恐れず、楽しみながら取り組めるのは遊びのよさです。友達の工夫と比べたり、よいところを取り入れたりするなどして、おもちゃの動きが変わることに気付いている子もいます。

 今日は友達のおもちゃを見て、材料やつくり方を変えるだけでなく、手の動かし方によっても動き方が変わることが分かりましたね。まだ上手く動かなくておもちゃが完成していない子は、材料を変えて作ってみよう。おもちゃができた子は、さらに工夫を加えて、もっとよく動くおもちゃになるようにパワーアップしていきましょう。

 二枚目の写真は、パワーアップする前のおもちゃです。玉が遠くまで飛ばないことに気が付きました。そこで、三枚目の写真のおもちゃに改良しました。その結果、遠くまで飛ぶようになりましたよ。どこが変わったか分かりますか。