学校日記

なぜそれをやるのか 8月25日

公開日
2020/08/25
更新日
2020/08/25

校長だより

 本日、午後一宮市管理職研修会がZOOMにて行われました。講師は、教育研究家・合同会社ライフアンドワーク代表 NPO法人みなと学校のみらい理事の妹尾 昌俊氏でした。2時間という時間があっという間に感じられるほど、楽しく、かつ今後の学校教育の指針となる興味深いお話をたくさんしていただきました。お話を聞きながら「学ぶことは楽しい」と改めて感じ、子どもたちにも知的好奇心をくすぐる仕掛けを考えていかねばと思いました。

 お話の中でスターバックスの研修では、「何をやりなさい」ではなく「なぜそれをやるのかを考えなさい」というスタンスを貫いているというお話がありました。本校でも学校再開時、子どもたちにマニュアルの押しつけになるのではなく、「なぜそうしなければいけないのか」納得できるようにし、「どうしたらいいのか」考えさせることを大切にしようと共通理解をしました。今日お話を聞きながら、「自分で考え、行動できる子ども」という私たちがめざす子どもの姿を今後も忘れることなく、原点として掲げていこうと思いました。

 今後もリスクを低くする努力をしながら、教育効果をいかにあげていくのか、教職員で知恵を絞って考えていきます。

  • 4441345.jpg
  • 4441346.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76014924?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76020146?tm=20250206144114