1学期終業式より 7月19日
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
校長だより
今日で1学期が終わります。皆さん一人一人にとってどんな1学期であったでしょうか。新しい学年となり、新たな決意で目標を立てたと思います。その目標はどこまでで達成していますか。
先日の朝礼では、挨拶やルール、マナーの意味についてお話をしました。挨拶やルール、マナーには、相手を認め、相手を思いやり、そして、相手に感謝をする意味合いが入っています。学校での生活は、自分一人ではできません。周りの友達に、先生方に支えられているから、安全で、安心して生活ができているのです。そのために、挨拶をし、ルールやマナーを守っていることを、全校のみんなで考えました。朝礼の後に、挨拶の意味について自由学習で調べてみた人の話を聞きました。また、登校や下校時の挨拶も、より意識して笑顔でしている人が増えたと確信しています。授業の最初と最後の挨拶も、より気持ちのこもったすがすがしい声が聞こえてきます。そして、廊下歩行も、一人一人が意識して気をつけている雰囲気が伝わってきます。
このように、全校のみんなが、挨拶やルール、マナーの意味を考えて、相手を認め、相手を思いやり、相手に感謝することを当たり前のように意識できるようになると、いじめのない、安全で安心して生活できる浅井北小学校になっていきます。いじめというのは、相手のことを全く考えず、自分の思い通りに行動してしまうことから起こることが多いです。挨拶やルール、マナーを意識して、いじめのない、笑顔輝く学校となるよう、みんなで取り組んでいきましょう。
さて、いよいよ夏休みです。夏休みには、挨拶やルール、マナーを、家庭や地域で実践するときです。「人にいわれるから」「しかられるから」ではなくて、挨拶やルール、マナーの意味をしっかり考え、素直な心で、自分からできるようにしていきましょう。そして、「ありがとう」の言葉があふれ、家庭や地域でも笑顔が輝くように、みんなで取り組んでみてください。
この後、担任の先生から1学期の「あゆみ」が渡されます。そこには、よくがんばったことやできるようになったことが書かれています。また、もう少し努力をすればもっとよくなることも書いてあります。担任の先生が、一人一人のことを考えながら書かれたものです。よかったところはもっとよくなるように、気をつけることはよく考えよくなるように努力しましよう。
いよいよ明日から長い夏休みです。いろいろな計画を立てていることと思います。先生から夏休みにも3つのことをお話ししておきます。1つめは元気のよいあいさつ。家庭や地域の人にも元気よく挨拶をしましょう。2つめはお手伝い。掃除や後片付けなど家庭でも自分でできることは進んで行いましょう。3つめはきまりや約束を守ること。早寝、早起き、朝ごはんのように規則正しい生活。そして、交通ルールや子ども同士で川に遊びに行かないなどルールを守って安全で楽しい夏休みにしてください。
それでは、2学期の始業式は9月2日です。元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。