学校日記

2年

  • R7.3.24 1年間、がんばりました☆(2年生)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    2年

     2年生最終日。

     修了式では、校長先生や学年の先生からのお話をしっかり聞くことができていました。校歌も元気よく歌うことができました。

     2年生は町探検やほたる号見学、野菜の観察、サツマイモ収穫、おもちゃフェスティバルなど、学校行事の他にも、さまざまな体験活動がたくさんありました。一つ一つの学習を通して、子どもたちが大きく成長していく姿は、たくましくもありました。また、その度に、お家の方にはご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

    来年の成長も楽しみにしています。

  • R7.3.24 1年間たくさんがんばりました(2年生)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    2年

    今日の修了式で2年生の過程を修了しました。来年度3年生としてがんばるぞという意気込みが感じられる姿勢で修了式に臨めた児童がたくさんいました。

    1年間でいろいろなことに挑戦し、多くのことができるようになりました。学級目標である「きょうりょく」を意識して、学習も生活も周りの子と協力してがんばることができるようになりました。

    たくさんのことができるようになりましたが、まだまだ成長途中です。3年生でも努力を続けることでより活躍できると思います。みなさんのさらなる成長を楽しみにしています。

    元気でやる気いっぱいの2年2組で1年間一緒にがんばることができて楽しかったです。ありがとうございました。

  • R7.3.24 1年間ありがとうございました(2年生)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    2年

    今日は終業式。

    始業式を思い出すと元気いっぱいだったみんなは大きく成長し、元気いっぱいでさらに人の話も聞けるようになってきました。

    悩んだり、けんかしたり、大変なこともあったと思いますが、

    楽しかったり、おもしろかったり、達成感があったり、心にのこる思い出がたくさんできた1年間になったのではないかなと思います。

    みんなの学級目標の「たいよう」みたいにぽかぽか温かな思い出もできたはずです。

    3年生になっても、その思い出を大切に、どんどん成長していってくださいね。

    みんなの3年生での活躍を先生たちは楽しみにしています。


    保護者の皆様、1年間支えてくださってありがとうございました。

  • R7.3.21 学級最後のお楽しみ会(2年生)

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    2年

     2年2組最後のお楽しみ会をしました。自分たちでやりたいことを提案して、みんなで決めた遊びを楽しみました。「みんなが楽しめるようにしよう」というめあてを守りながら遊ぶことができました。めあてを守ろうとする姿に成長を感じました。

  • R7.3.21 2年生 お楽しみ会

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    2年

    今日は「お楽しみ会」がありました。

    みんなでやりたいことを決め、ルールを知らない子に教え、司会者を立ててやってみました。

    「キャー、キャー、ぎゃあ、ぎゃあ。」言いながらみんなとっても楽しそうにしていました。

    いい時間になりましたね。



  • R7.3.21 大掃除をしたよ(2年生)

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    2年

    今日は1年使った机やいすを拭いたり、ロッカーを掃除してピカピカにしました。

    1年使うと汚れがたまるようで、

    「こんなところにほこりがたまってる!」

    「こんなに雑巾が汚れたよ」

    と口々に話しながら掃除を進めていました。


    次の登校が2年生最後の登校です。

    みんなが元気に来てくれることを願っています。

  • R7.3.18 最後の体育の授業(2年生)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    2年

    最後の体育の授業は、体を思いっきり使って昔遊びをしました。

    「けん・けん・ぱ」や「田んぼの田」や「ゴム跳び」など、広くないスペースでも体を思いっきり使える遊びをしました。

    シンプルな遊びですが、歌ってけんけんをしたり、ルールを考えたり、自分たちなりに工夫をしていました。

    バランスよく上手に体を使って、運動できるようになりましたね。

  • R7.3.13 国語「スーホの白い馬」(2年生)

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    2年

    国語では話し合い活動を活発に行っています。

    自分の意見・友だちの意見を大切にしながら、自分たちで問題解決するために頑張っています。

    この1年間で話し合いがとても上手になりましたね。


  • R7.3.12 はがきを書いたよ(2年生)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    2年

    今日の書写では、みんなで先生にむけてはがきを使ってお手紙を書きました。

    1年間お世話になったことに「ありがとう」の気持ちを書いたり、以前お世話になった先生に「〇〇ができるようになったよ」と書いたり、素敵なお手紙を仕上げています。

    「宛名の細かい字も書けるようになって成長したね」

    と書写の担当の先生に言われ、誇らしそうな顔をしている子もいました。

    今日が今年度最後の書写の授業です。最後の授業も褒めてもらえてよかったね。

  • R7.3.7 大縄跳びをしたよ(2年生)

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    2年

    体育の授業で、大縄跳びをしました。

    なかなかうまくいがず、もめまていましたが、なんとか上手くいって大喜び。

    みんなで乗り越えるのも大切な時間ですね。

  • R7.3.7 ともだちハウスであそんだよ(2年生)

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    2年

    冬休み中に集めていただいた箱を使って図画工作の授業では、ともだちハウスを作りました。

    昨日は最後に友達同士でお家に遊びに行き、皆で仲良く遊びました。

    「おじゃまします。お家の扉はどこ?」

    「〇〇ちゃんのお家、滑り台があるんだ!たのしいね」

    とみんないい表情で遊べました。

    こだわりのお家、みんなで作れてよかったです。


    お家での準備、ありがとうございました。

    天気のいい日に順次、持って帰ります。

  • R7.3.5 中学校でも頑張ってね(2年生)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    2年

    今日はみんなで6年生を送る会をしました。

    6年生へ「中学校へ行っても頑張ってね」という気持ちを込めてダンスと応援を出し物として見せました。

    「6年生、泣いてたよ」

    「わたしも6年生が卒業かと思ったらさびしくて泣いちゃった」

    と教室に帰ってから思ったことを教えてくれた子もいました。

    上手に発表できてよかったね。来年もがんばってくださいね。

    2年生の終わりまであと11日!

    仲良く元気に過ごしましょうね。

  • R7.3.5 ゆかいな音楽時計の演奏をしたよ(2年生)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    2年

     音楽の授業で、「ゆかいな音楽時計」の演奏をしました。歌の練習をした後に、木琴で「チクタク」のメロディーの練習をしました。ペアで教え合いながら取り組み、多くの子が木琴の叩き方を覚えることができました。協力して取り組むことが上手にできるようになっていて成長を感じました。

  • R7.3.4 友だちの「ともだちハウス」で遊んだよ。(2年生)

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    2年

    図工で作った「ともだちハウス」で遊びました。

    まず、自分が作ったもので、しっかり遊んでから、友だちが作ったもので遊びました。

    ペアをつくり、遊び方や建物の説明を聞いてから、思い思いに遊んでいました。

    遊びながら、自分の世界に入り込み、鼻歌を歌いながら楽しんでいる人もいました。

    楽しい時間になりましたね。

  • R7.2.28 感謝の会 ~いつもありがとうございます~(2年生)

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    2年

    「見守り隊」の方と一緒に給食を食べました。

    子どもたちはとても嬉しそうに食事をしていました。

    見守り隊の方に、質問をしたり、紹介をしたりと会話も弾んでいたようです。

    毎日、丹南っ子のために、本当にありがとうございます。

  • R7.2.28 国語「楽しかったよ、二年生」

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    2年

    国語の授業では、1年間の中で自分が一番思い出に残っていることについてスピーチをしました。

    思い出の出来事を思い出し、文を構成し、原稿を作成しました。

    そして、クラスの前で、スピーチをしました。スピーチの仕方も勉強をしたので、

    みんなとても上手でした。

  • R7.2.26 算数 ペアで協力(2年生)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年

    算数は、「はこの形」を勉強中。

    今回はひごと粘土を使ってはこの形を作りました。

    面・辺・頂点を意識しながら、ペアで協力して作りました。

  • R7.2.26 体育 跳び箱の授業(2年生)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年

    跳び箱の授業、最終日です。

    授業の初日は怖がって、なかなか跳ぶことができなかった人も、

    何度も練習する中、コツをつかみ、見事に跳び越えることができました。

    大変良くがんばりましたね。

    準備や片付けも早くなり、みんなの成長を感じます。

  • R7.2.26 たまごわりサッカー(2年生)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年

    体育ではたまごわりサッカーといって狙ったところにボールを蹴る練習をしています。いろいろなチームで対戦すると、友達の良いところも見つかるようです。

    「今日、〇〇ちゃんと一緒のチームで、ボールをちゃんと止められるかなと思ったら、しっかりとめてくれた。きっといっぱい練習したんだと思う。わたしも練習をいっぱいしてがんばりたい。」

    と授業の振り返りシートに書いている子もいました。

    みんなだんだんうまくなってきて、ボールを浮かせずにパスが出せるようになってきました。これからも練習を頑張りましょうね。

  • R7.2.18 はこってどんな形?

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    2年

    昨日・今日と算数ではこの形について学習をしています。

    はこってどんな形かな。

    皆のノートを見ると「細長い四角形」「長方形」「正方形」などといろいろな意見がでていました。

    はこの形を色紙に写し取って面が6つあることを確認し、箱に貼り付けました。明日からの学習では頂点の数や辺の数について学んでいく予定です。頂点は8つと今日声が聞こえましたが、辺はいくつあるのかな。

    また明日学習しましょうね。