学校日記

食育日記・ESD

  • R6.7.4  大豆の植え付け

    公開日
    2024/07/05
    更新日
    2024/07/05

    食育日記・ESD

    先日、3年生の子ども達が種まきをした大豆が発芽し、本葉が出てきました。今日は、大豆の苗を畑に植え付けしました。収穫は、10月〜11月で子ども達の腰の高さまで生長するそうです。収穫できる大豆の量はどれくらいかな?楽しみですね。これから収穫まで子ども達も草抜きをしたり、観察させていただいたりしますが、農家の方々には、様々なお手入れをしていただく等、見えないところでも丹陽っ子を支えてくださいます。よろしくお願いします。

    • 6405830.jpg
    • 6405831.jpg
    • 6405832.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985997?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001623?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012481?tm=20250206144114

  • R6.7.2 大きくなあれ

    公開日
    2024/07/02
    更新日
    2024/07/02

    食育日記・ESD

    1年生はアサガオに、2年生は野菜に、毎朝愛情込めて水やりをしています。
    アサガオは花が咲きだし、野菜は収穫できるようになってきました。

    • 6401007.jpg
    • 6401008.jpg
    • 6401009.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985976?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001604?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012466?tm=20250206144114

  • R6.6.12 大きくなあれ

    公開日
    2024/06/12
    更新日
    2024/06/12

    食育日記・ESD

    • 6365163.jpg
    • 6365164.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985863?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001505?tm=20250206144114

    生活科で育てている野菜やアサガオに、「早く大きくなあれ」と声をかけながら毎朝水やりをしています。
    水やりのお陰で、少しずつ大きくなっており、校内が緑いっぱいになっています。

  • R6.6.11   さつまいもの生長

    公開日
    2024/06/11
    更新日
    2024/06/11

    食育日記・ESD

    5月22日に植え付けをした「さつまいも」が立派に生長しています。2年生の教室には、植え付けをした後、スケッチをした苗が花瓶に生けられています。花瓶の中を見てみると苗の茎からたくさん根が生え、脇目も出てきていました。畑に植えられた土の中でも同じような生長をしているのでしょう。畑のさつまいもも太陽の光をたくさん浴びて、大きく生長しています。

    • 6363034.jpg
    • 6363035.jpg
    • 6363036.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985851?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001498?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012390?tm=20250206144114

  • R6.5.29 育てている野菜アンケート(2年生)

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    食育日記・ESD

    2年生は、現在、「なす・ピーマン・ミニトマト・オクラ・さつまいも」を育てています。
    これは、「なす・ピーマン・ミニトマト・オクラ」を植えた後で、「さつまいも」の苗はまだ植えていない時に行ったアンケートです。
    結果は、植えたことがある「ピーマン・なす」は、植える前の「さつまいも」に比べて、多くの児童が、苗を見て見分けをつけることができています。子ども達に聞くと、「なすは、むらさき色だから分かりやすかった。」「ピーマンは、ちょっと悩んだ」「さつまいもの苗は、見たことがなかったので分からなかったど、茎の色がさつまいもに似ていたから」と答えてくれました。子どもたちの目のつけどころはすばらしいです。そして、何より、「実物を目で確かめて実際に植えてみるという体験が、子ども達の知識を増やしていくことにつながる」ことがアンケートからも分かりました。これからも様々な体験活動を通して、成長していってほしいです。

    • 6338301.png
    • 6338302.png
    • 6338303.png

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985777?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001433?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012350?tm=20250206144114

  • R6.5.29 食育「さつまいも」の生長

    公開日
    2024/05/29
    更新日
    2024/05/29

    食育日記・ESD

     ちょうど1週間前に2年生が植えた「さつまいも」の苗が畑で根付き始めました。農家の方に植え方や水のあげ方を教えていただき、1人につき1〜2本ずつ苗を植えました。「どんな生長をするのかな?」「さつまいもができるのは、いつ?」子どもたちはたくさんの疑問と楽しみをもちながら大切に大切に苗を植えました。
     これから、草を抜いたり、お水をあげたりしながら生長の課程を観察していきます。その中で、「野菜作りにかかわってくださる方への感謝の気持ち」そして、「食べ物を大切にする心」も育んでいきたいと思います。

    • 6337401.jpg
    • 6337402.jpg
    • 6337403.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985773?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001429?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012348?tm=20250206144114

  • R5.11.10 働く人に感謝して食べよう

    公開日
    2023/11/10
    更新日
    2023/11/10

    食育日記・ESD

    給食センターに納品されて食材が調理され、その後、配送され学校に届くまでの流れと、調理員さんの思いを動画で見ました。

    毎日とてもたくさんの働く人たちが関わって、給食が届けられています。
    また、各クラスでは給食当番さんが、クラス全員が給食を食べられるように配膳してくれています。
    食べる時には感謝の気持ちを感じながら「いただきます」「ごちそうさまでした」と心を込めてあいさつができるといいですね。

    • 6090567.jpg
    • 6090568.jpg
    • 6090569.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985048?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000840?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011974?tm=20250206144114

  • R5.10.10 まごわやさしい

    公開日
    2023/10/10
    更新日
    2023/10/10

    食育日記・ESD

    • 6036339.jpg
    • 6036340.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984855?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000674?tm=20250206144114

    6日の集会で、食育動画を視聴しました。
    今回は、「まごわやさしい」でした。それぞれの食材をバランスよく食べることが大切です。

  • R5.7.14 旬を味わう日

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    食育日記・ESD

    食育動画「旬を味わう日」を視聴しました。
    旬の食べ物があり、旬の食べ物は味がよく栄養が豊富であることを知りました。

    • 5952159.jpg
    • 5952160.jpg
    • 5952161.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984601?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000466?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011756?tm=20250206144114

  • R5.7.7 ごみは分別して

    公開日
    2023/07/07
    更新日
    2023/07/07

    食育日記・ESD

    • 5942368.jpg
    • 5942369.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984582?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000453?tm=20250206144114

    今日の集会は、動画での環境委員会の発表でした。
    内容は、ごみの正しい分別のお願いとごみを収集場所で出す際の注意事項でした。
    丹南っ子のみなさん、資源ごみの分別も含め、ごみの減量をお願いします。

  • R5.5.23 緑の募金

    公開日
    2023/05/23
    更新日
    2023/05/23

    食育日記・ESD

    緑化委員が各クラスを回って、募金活動をしました。
    集まったお金は、一宮市緑化推進市民協議会を通じて、学校や公園、公共施設等への植栽や整備に使われ、潤いと安らぎのある快適な環境作りに使われます。
    緑化委員さん、ありがとう。

    • 5857993.jpg
    • 5857994.jpg
    • 5857995.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984378?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000289?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011663?tm=20250206144114

  • R5.4.21 正しいはしづかいの日

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    食育日記・ESD

    • 5807754.jpg
    • 5807755.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75984226?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76000167?tm=20250206144114

    集会で食育動画「正しいはしづかいの日」を視聴しました。
    正しい箸の持ち方や箸の役割について学びました。

  • R5.2.13 まごわやさしい

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    食育日記・ESD

    • 5720916.jpg
    • 5720917.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983979?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999986?tm=20250206144114

    今日の献立は、「まごわやさしい」の食材が使われています。
    食材を見つけながら味わっていただきました。

  • R5.2.10 正しいはしづかいの日1

    公開日
    2023/02/10
    更新日
    2023/02/10

    食育日記・ESD

    • 5718351.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983973?tm=20250206144114

    今日の給食の献立は、正しいはしづかいの日にちなんだものです。
    給食委員が各クラスをまわり、正しいはしの使い方を説明しました。

  • R5.2.3 出汁を味わう日

    公開日
    2023/02/03
    更新日
    2023/02/03

    食育日記・ESD

    • 5707957.jpg
    • 5707958.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983948?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999961?tm=20250206144114

    今日の給食は、出汁を味わう日でした。
    給食委員が各教室に行き、「いただきます」の前に出汁について説明しました。
    また、給食委員は各階のコンテナ室で食器等の返却を手伝いました。

  • R4.6.10 えいようバランスについて教えてもらったよ(3年生)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    食育日記・ESD

    今日はえいよう教ゆの方が来てくださって、「バランスよく食べることはなぜひつようなの?」について教えてもらいました。
    今日の給食にはいっているざいりょうが、
    体の元になるものと、体をちょうせいするもの、エネルギーになるものに分けられること。
    こんだて表にも分けて書いてあるということ。
    など、わかりやすく教えてくださいました。
    やさいを食べないと、体がちょうせいできなくなっちゃうんだね。
    クラスごとに来週、再来週と教えてもらう予定です。他のクラスもお楽しみに!

    • 5379669.jpg
    • 5379670.jpg
    • 5379671.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983174?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999374?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011193?tm=20250206144114

  • R4.6.7 国際理解ワークショップ【5年生】

    公開日
    2022/06/07
    更新日
    2022/06/23

    食育日記・ESD

    • 5371303.jpg
    • 5371304.jpg
    • 5371305.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983173?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999373?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011192?tm=20250206144114

     5年生は、本日3.4時間目に国際理解ワークショップを行いました。SDGsの17の目標を知り、グループでの話し合いなどによって理解を深めることができました。自分たちの当たり前の生活が世界では当たり前ではないことに気付き、さまざまな「差」があること、その「差」がなぜ生まれるのかについても深く考えることができました。
     学校でもSDGsに向けて取り組めることがたくさんあります。少しでも今回学んだことを生かしながら生活できるといいですね。

  • R3.6.7 玉ねぎの収穫(6年生)

    公開日
    2021/06/11
    更新日
    2021/06/11

    食育日記・ESD

    • 4856859.jpg
    • 4856860.jpg
    • 4856861.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981917?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998416?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010627?tm=20250206144114

     昨年度植えた玉ねぎの収穫を行いました。今年は少し不作の年だったようですが、収穫し農家の大変さも感じることができました。

  • R3.6.9 最後の収穫

    公開日
    2021/06/09
    更新日
    2021/06/09

    食育日記・ESD

    昨年の秋に植えた玉ねぎの苗が大きくなり、収穫の時期を迎えました。
    今週の月曜日から学級ごとで収穫しました。大きいものから小さなものまで大きさはさまざまで、中には、なかなか引き抜けないものもありましたが、児童一人一人が収穫体験をすることができました。
    新型コロナウイルス感染症の影響等があり、食育活動での収穫は、今回が最後となります。
    今まで、本校の食育活動をサポートしていただいた食育ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

    • 4851028.jpg
    • 4851029.jpg
    • 4851030.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981879?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998386?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010606?tm=20250206144114

  • R3.5.31 玉ねぎ

    公開日
    2021/05/31
    更新日
    2021/05/31

    食育日記・ESD

     「みなみちゃんのやさいランド」の玉ねぎが収穫の時期を迎えています。
     細かった苗も太くなり、玉ねぎも大きくなりました。

    • 4834009.jpg
    • 4834010.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981851?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998364?tm=20250206144114