R5.9.1 始業式
- 公開日
- 2023/09/01
- 更新日
- 2023/09/01
学校日記
2学期始業式をオンラインで行いました。
今日から、いよいよ2学期が始まります。42日間という長い夏休み、楽しい思い出はできましたか。放課になってからでもよいし、来週でも構いません。その思い出を先生や友達に話してください。
今日は、2つの話をします。
1つ目は、今年の丹南っ子のテーマ「自分のために、友達のために」の確認です。夏休みは家にいることが多く、宿題をやる、習い事を頑張る、たくさん本を読むなど、自分を成長させるために時間を使うことができました。皆さんは気づいていないと思いますが、できることが増え、間違いなく成長しています。自信を持ってください。そして、そんな自分を好きでいてください。また、家族のため、お手伝いをたくさんした子もいたことでしょう。校長先生からも言います、「ありがとう」。
そんな丹南っ子に、2学期は「友達のために」を特に意識して生活してほしいと思っています。2学期は、1〜4年生の校外学習、5年生の野外教育活動、6年生の修学旅行、運動会、学習発表会と大きな行事が続きます。どの行事も、友達と協力すること、助け合うこと、そして友達と共に成長することがめあてになっています。行事を通して、友達の良いところをたくさん見つけ、より仲良くなる、そんな楽しい学びの場にしてください。自分自身と友達の成長の場にしてください。でも、仲間外れがあったり、いじめがあったりすると、せっかくの学びの場が、成長の場が台無しになり、楽しい思い出もできません。だから「いじめは絶対にだめ」です。共に行事をやり終える中で、友達のことを大切にしていきましょう。自分同様に、友達のことも好きでいてください。
2つ目は、「目標を持とう、夢を持とう」です。
日本一になろう。日本一になりたいと思わないものはなれない。
Enjoy Baseball これは、夏の全国高校野球選手権大会で107年ぶりに優勝した 神奈川県代表の慶應義塾高等学校の部訓です。
なりたい自分を強く思い浮かべ、そのためには今何をしたらよいのかを考え、実行していく。ここで大切なのは、あれやりなさい、これやりなさいと言われてやるのではなく、自分の成長にために、自分から進んでやるということです。取り組んでいく中で、辛いこと、大変なこともあると思います。当然です。それがなければ、レベルアップもないでしょうから。だから、それを楽しんでやるということが大切になってきます。
「好きこそものの上手なれ」ということわざもあります。丹南っ子の皆さん、ぜひ、この2学期、楽しみながら自分を成長させてください。
Enjoy School Life 学校生活を楽しんでいきましょう。
【校長先生の話一部抜粋】