学校日記 「きらわく」

11/22 6年生 いじめ防止授業を受けて…

公開日
2022/11/22
更新日
2022/11/22

6年の部屋

 今週から、西成小では人権週間がスタートしています。
 6年生では、人権集会に向けて、いじめ防止のスローガンを学級で作ったり、いじめ防止標語を作ったり、道徳の授業で心を見つめたり、想像力を鍛えたり、国語の授業で伝え方について考えたりしています。
 
 今日は、5・6時間目に弁護士の方に来ていただき、いじめ防止授業を受けました。
 実際に起こったいじめの事例を聞いた後、いじめの四層構造を分かりやすくするためにドラえもんの登場人物に例えていただき、いじめについて真剣に向き合いました。
 それぞれの登場人物の立場に立ち、どんな気持ちなのか、いじめを止めるためにできることはないかをワークシートに書いて、自分の思いを言葉にしていました。
 ワークシートにはびっしりと書かれており、中には、机からノートを出し、授業の内容や友達の考えまでも書き留めている姿も見られました。

 今回の授業で感じたことや思ったことが、これからの生活にしっかりと行動としてあらわれてほしいと思います。
 今後も、人権映画やペア鉢運動、ありがとう週間で心をはぐくむ機会がたくさんあります。
 授業で、日常生活で、人権についてこれからもしっかりと考えていきましょう。