全校集会(校長先生のお話)6/24
- 公開日
- 2024/06/24
- 更新日
- 2024/06/24
今伊勢西小トピックス
今朝は、全校集会がありました。
校長先生から次のようなお話がありました。
みなさん、おはようございます。
6月も最後の週になりました。先週は、5年生が1泊2日で野外教育活動へ行ってきました。友達と協力してカレーを作ったり、キャンプファイヤーを楽しんだり、貝殻などで砂時計づくりをしたりしました。大成功の2日間だったと思います。
この成功は、しっかり準備をしたからだと思います。カレー作りは学校で班ごとに練習をしました。おうちでも練習した人がいるかもしれません。キャンプファイヤーでの歌やフォークダンス、スタンツなどしっかり練習されていたのでとっても盛り上がり、楽しむことができたのだと思います。6年生の応援のおかげもあります。
準備や努力をしっかりしたからこそ、よい結果につながったのだと思います。この大成功を次の目標へつなげるには振り返りが大切です。ぜひ、野外教育活動で学んだことを6年生や4年生、その他の学年にも伝えてほしいと思います。
さて、みなさん「学習のルール5か条」って知っていますか?
知っている人は手を挙げてください。教室の前にはってありますね。
学習のルール5か条 ちょっと言ってみましょう。
1 授業が終わったら、次の授業の準備をしよう。
2 背筋をのばして、しせいを正しくしよう
3 名前を呼ばれたら「はい」と返事をして立って答えよう
4 「・・・です」「・・・ます」「・・・と思います」をつけよう
5 話をする人を見て話を聞こう
これは、今伊勢西小学校だけでなく、今伊勢小学校、今伊勢中学校も同じルールです。
1年生から中学3年生までみんなができるルールとしてつくられています。そして授業中のルールとしてみんなが授業に集中して参加してほしい。言葉づかいにきをつけてほしいという先生たちの願いがこもっています。
校長先生が教室を回っていて特に3番の名前を呼ばれたら「はい」と返事をして立って答えよう。の立って答えている人が残念ながら少ないと思います。
それから、4の「です」「ます」「思います」を付けない人も多いです。
5+3=8 ではなく 5+3=8です と答えてほしいです。日ごろから「です」「ます」など丁寧な言葉遣いで話してほしいです。ぜひ、3番4番にきをつけて授業に参加してみてくださいね。今週もみんなでルールを守って仲良く過ごしましょう。